寿初春大歌舞伎 昼の部と夜の部 at 歌舞伎座
「寿初春大歌舞伎」へ 2日間に渡って、昼の部と夜の部を観劇いたしました♪睦月の歌舞伎座は正月飾りです紅白の繭玉飾りにの餅花にはお多福や宝尽くしが…。昼の部の幕間では、カフェ檜の赤トンボのサンドイッチ。そしてめでたい焼を昼の部の演目は…「廓三番叟」「義経千本桜~鳥居前」「梶原平三誉石切...
View Article川平織の深石美穂先生を訪ねる at からん工房 / ぬぬパナ八重山勉強会の旅 その16
八重山の藍、ナンバンコマツナギの畑へ 藍布工房 / ぬぬパナ八重山勉強会の旅 その15 のつづき(^-^)/いつか着たい!と思っている憧れのきものはたくさんありますが…、その中で筆頭なのが、川平織♪第61回日本伝統工芸展出品作の市松花絽着尺「花籠」深石美穂先生と深石隆司さんとようやく念願の工房見学が叶いました~ヽ(゚◇゚ )ノお茶目な先生のポージング♪...
View ArticleBLOG of the year 2015 表彰式&懇親会 at ザ•プリンスパークタワー東京
BLOG of the year 2015 表彰式へ♪ameba公式トップブロガーのひとりとしてお招きいただきました。会場はザ•プリンスパークタワー東京。梅の花が満開です「BLOG of the...
View Articleドレスコード自由の式典の装い / 天平聖武絹の後染め暈しに双鴛鴦文の唐織帯
梅にメジロがいました日本人は散り際が良い桜を好むといわれますが、ほのかに香りこぼれ落ちる梅も大好きメジロも梅の香に誘われて来たのでしょうか。メジロの撮影に夢中~ BLOG of the year 2015 表彰式の装い...
View Article深石隆司さんの植物染料探訪ツアー at からん工房 / ぬぬパナ八重山勉強会の旅 その17
川平織の深石美穂先生を訪ねる at からん工房 / ぬぬパナ八重山勉強会の旅 その16 のつづき(^-^)/川平織の透明感をつくりあげるのは、八重山の植物たち。それらは、工房の周りに自生しているとのことで、深石美穂先生のご主人の隆司さんに案内していただきましたヽ(゚◇゚...
View Article「季節感表現」の出現と流用 / 共立女子大学の博士学位請求論文の公聴会へ
共立女子大学の博士学位請求論文の公聴会へ♪染織服飾研究の第一人者でいらっしゃる、長崎巌先生よりお声がけいただきました。発表者は金井光代さん。大学卒業後に社会人としてメーカー勤務された後、大学院博士課程に進まれています。論文のテーマ「日本人の〝衣服の季節感表現〟に関する研究...
View Article京都@なう 栗山紅型工房へお誂え相談
八重山レポの途中ですが、京都にきております。今日は栗山紅型工房へ見学&お誂えのご相談に?詳細は後日レポします。栗山紅型の帯を里帰り~♪同じ帯を日中は久米島紬に夜は結城紬にコーディネート帯〆、帯あげもチェンジしました夕食は「京洋食まつもと」へ話が盛り上がり過ぎて写真撮り忘れました(⌒-⌒; )美味しかったです~♪ありがとうございました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
View Article上田紬に森口華弘の手描きの梅文様の帯
恒例となりましたきもの文化検定祝賀会前日の工房見学は琵琶湖の畔、長浜へ。浜ちりめんの工房見学のレポは後日に。今が盛りの長浜盆梅展も鑑賞♪信州上田紬に森口華弘の手描きの梅の帯花と競うのは野暮という方もいらっしゃいますが、装いの楽しみは人それぞれ。私は里帰り~♪の感覚で捉えて季節を目一杯謳歌します。この季節の長浜は積雪もあり寒いそうですが、暖かかった!明日は合格祝賀会です♪
View Article