Quantcast
Channel: 朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba
Browsing all 3500 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

cosmogeny 進化 狩野智宏展 at 元麻布ギャラリー / 黒地夏結城に木賊に兎の刺繍帯

「cosmogeny 進化 狩野智宏展」 元麻布ギャラリーにて開催中(~30日まで) 薄暗い中にギュッとつまった渦巻銀河が浮かんでいるかのよう… 展示台には水が張られていて、水面に表れるもう1つの渦巻銀河は波動で揺らぎます。 じーっと見つめていると引込まれそう…。 というより引込まれたい~:*:・( ̄∀ ̄)・:*: 遥か銀河の彼方に誘ってくれそうです…。 ワープできそう...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

旧林家住宅と製糸家のまとめ/ 岡谷近代化産業遺跡群巡り その2

丸山タンク~金上繭倉庫~旧岡谷市役所庁舎~旧山一林組 / 岡谷近代化産業遺跡群巡り その1 のつづき 糸の都と謳われた岡谷は製糸家といわれる、製糸業に携わった偉人を輩出しています。 ざっくりとですが、まとめてみましたφ(.. ) ●片倉兼太郎● 富岡製糸場を「貸さない、売らない、壊さない」の方針を貫き、世界遺産登録にまでもっていった 片倉工業の前身である片倉組(片倉財閥)の創業者。 ●武居代次郎●...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

衣更え / 日常のきものと準礼装(伊勢神宮の御垣内参拝の装い)

今年は秋がくるのが来るのが早かった ですが、お彼岸過ぎてから暑さがぶり返したように思います(^_^;) 日常のきものは無理せず、9月でも暑い日は透け感のない薄物で通していました。 9月は半衿、帯が夏仕様ですのでそれが可能なのですが、10月からは半衿や帯は冬仕様 となりますので、暑い日は単衣で過ごします。 365日きもの生活をはじめると、需要が大きくなるのは単衣のきものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

女児の装束 「汗衫(かざみ)」 / 衣紋道高倉流たかくら会

2014年の重陽の節句は10月2日となります。 昨晩、重陽の節句行事でつくった菊被綿を菊に被せておいたもので顔を拭ってみました(〃∇〃)  若返りなるか…?  しかし、季節の変わり目だからか体調悪くバタンキューです 重陽の節句行事での高倉流宗会頭でいらっしゃる仙石宗久先生のお話のつづき 童女の正装である汗衫(かざみ)装束と総角(みずら)についてのお話φ(.. )...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

養蚕〜近代製糸業と岡谷〜岡谷の工女 岡谷蚕糸博物館 その1

お待たせいたしました! シルクファクト岡谷こと岡谷蚕糸博物館レポートです(^-^)/ 日本の近代化に貢献した製糸業。その業績を後世に伝え、今後の産業発展に役立てるようにと 1964年(昭和39年)に市立岡谷蚕糸博物館が開館しました。製糸機械や史料を約3万点を所蔵。 その中には、1872年(明治5年)富岡製糸場の創業時に導入されたフランス式繰糸機もあります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

染の北川の萩文様の単衣小紋にれえすの花の栗鼠の刺繍帯 / 染織文化講座 &や万本遊幾実演

今年の秋は過ごしやすい~o(^-^)o~と、思っていたら…。 袷への衣更えの日を迎えた翌々日、なんと最高気温が30℃ 10月1日の衣更えから、きものは単衣でも、半衿、帯、帯あげは袷仕様にしているので、 薄物では生地の質感のバランスがとれず、単衣の小紋にいたしました。 …が、それでも暑かったです(x_x;)  う~ん、透け感の少ない夏大島や夏結城に博多帯とかなら違和感なかったかも。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

きもの文化検定1級対策 / 諏訪式繰糸機 フランス式とイタリア式の違い 岡谷蚕糸博物館 その2

養蚕~近代製糸業と岡谷~岡谷の工女 / 岡谷蚕糸博物館 その1 のつづき 洋式の繰糸機は、1870年(明治3年)に前橋藩がスイス人ミューラーの指導のもと イタリア式繰糸機を導入したのが最初です。1871年(明治4年)江戸期の糸割符商人の 豪商井筒屋は明治に小野組となり、小野善助がイタリー式の築地製糸場を開設しました。 1872年(明治5年)の富岡製糸場創業時に導入された300釜のフランス式繰糸機は...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

All Jeep Compass Fair: PR

来る10月11日(土)から13日(月)、ジープ・コンパスのフェアを開催します Ads by Trend Match

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「型紙の美 〜朝田家型紙コレクション〜」at 石神井公園ふるさと文化館

台風の暴風雨の中、 石神井公園ふるさと文化館へ 「型紙の美 ~朝田家型紙コレクション~」(~11月16日まで) 宮津藩のお抱え染め師であった朝田家の型紙と染め見本帖や裃などが展示されています。 朝田家は丹後の地で初代朝田利右衛門から三代にわたって紺屋をされた家です。 丹後の茶六別館に行ったとき、こちらが朝田家と教えていただいたのですが、丹後半島の 宮津湾近くの風光明媚なところでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: 賢くスマートに貯めるマイレージ

ANA JCBカード。今なら、最大合計33000マイルもらえるキャンペーン実施中 Ads by Trend Match

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「代々流れるもの / 女護島より〜黄八丈山下家母娘三代特別展〜」 at シルクラブ

毎回、卓越したセンスの展示会が開催されるシルクラブ。 その基である中野山田屋さんの創立120周年を記念して、 「代々流れるもの/女護島より~黄八丈山下家母娘三代特別展」が開催中です(~10月9日まで) 山下誉先生による「八丈島 カッペタと地機について」のレクチャーの開催予定だった 10月6日は台風18号が関東を直撃 これは行けないかな…と断念しかけたところ、午後からは洗い流されたかのように...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

栗の染め帯に豊作の米俵の古布デコパージュバッグ

【10月8日の装い】東京近郊◇晴れ(湿度55%) / 最低気温16℃ 最高気温24℃ 鉄紺地にピンクと白の小絣の西陣御召に栗の描かれた塩瀬の染め帯をコーディネート こちらの世界も絶滅危惧種…。 射撃歴は20年以上になりますが、若手です(^_^;) 大学時代はライフル射撃もやっておりましたが、現在はクレー射撃のみ。 狩猟免許としてではなく、クレーというお皿を散弾銃で撃つ標的射撃という...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

手挽きから座繰り、そして近代製糸へ 岡谷蚕糸博物館 その3

きもの文化検定1級対策 / 諏訪式繰糸機 フランス式とイタリア式の違い 岡谷蚕糸博物館 その2 のつづきです(^-^)/ 「きもの文化検定1級 対策」としてるのは、染織関連がユネスコ無形文化遺産に 登録された年は必ずそれに関連した問題が出題されているからです。 どこから問題がでてくるのかわからない1級問題としては山が張りやすい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

染織文化講座•森口邦彦先生 / 志ま亀の青海波に貝文様の小紋に貝文様の塩瀬の染め帯

秋の染織文化講座3日間。 詳細は染織文化講座HP の講座記録 。 ←10月中にUP予定。 丸山伸彦先生による小袖の形態変化について。 今日のきものの原型である小袖。その形態は、袖幅が狭く、身幅と袵はぐっと広めであり、 立褄は短く、襟先の位置はかなり低めでした。 生地幅(反物の織り幅)の変化に伴って裁断の仕方も袖と襟の裁ち方に変化が生じる、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

宮坂製糸所 〜上州式座繰り繰糸、諏訪式座繰り繰糸、自動繰糸〜/ 岡谷蚕糸博物館 その4

手挽きから座繰り、そして近代製糸へ 岡谷蚕糸博物館 その3 のつづき(^-^)/ 岡谷蚕糸博物館の魅力は何といっても、現在も操業中である宮坂製糸所が動態展示として 見学できることです。 かつて岡谷は糸の都といわれ300もの製糸工場があり、3万人を超える工女が全国から 集まりました。 日本の生糸生産の3分の1を担っていたのですから、街の賑わいも相当なものだったのでしょう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

上杉神社〜上杉家御廟所 / 米沢〜宮城 きものを巡る旅 その1

先月、全日本きもの振興会主催による第9回きもの文化検定の受験を申し込まれた方と 過去の1級合格者を対象とした米沢の工房見学会がありました。 関ヶ原の戦い後、会津120万石から米沢30万石へと大幅な減移封となった上杉藩。 上杉景勝の重臣であった直江兼続は、越後で行なっていた農閑期の麻布生産を米沢の地 でも奨励し、その他に桑や養蚕そして紅花の生産に力を入れました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: ここにご注意!高齢者の製品事故-政府広報

高齢者に多い製品事故の事例や製品を安全に使用するための注意点をご説明! Ads by Trend Match

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

古代米琉 諏訪好風先生のお話 at 野乃花染工房 / 2014年秋 東北染織巡りの旅 その2

上杉神社~上杉家御廟所 / 2014年秋 東北染織巡りの旅 その1 のつづき 米沢にいくチャンスがあったら、ぜひ行きたいと思っていたのは、米琉の工房見学。 ここでおさらいφ(.. ) 米沢、長井、白鷹で生産されている紬の総称を「置賜紬」といいます。 名君として有名な米沢藩9代目藩主上杉鷹山は藩の財政立て直しの政策として、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

米織会館 / 2014年秋 米沢染織巡りの旅 その3

古代米琉 諏訪好風先生のお話 at 野乃花染工房 / 2014年秋 米沢染織巡りの旅 その2  のつづき 米沢2日目 まずは米織会館へ 1階が米織のアンテナショップ、2階は米沢織物歴史資料館となっています。 1922年(大正11年)に建築されたという旧米織組合会館はレトロできものが似合う。 直江兼続からはじまる米沢の殖産興業としての染織の歴史。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ぜんまい織•編衣 原始布•古代織参考館 その1 / 2014年秋 米沢染織巡りの旅 その4

米織会館 / 2014年秋 米沢染織巡りの旅 その3 のつづき 原始布•古代織参考館へ 明治中頃の米沢の最後の機蔵とからむし豪商の館を移築し復元した建物です。 「布について語るなら、ここには絶対にいっておいたほうがいい」と教えていただきました。 初代館長である山村精(やまむらまさし)が、日本の原始布や古代織の復元と存続に取組み、 その際に集めた膨大な資料を展示した施設の資料館です。...

View Article
Browsing all 3500 articles
Browse latest View live