和楽の森田空美先生のきもの塾 at セルリアンタワー東急ホテル 金田中 草
和の心を楽しむライフスタイルマガジン「和楽」による森田空美先生のきもの塾へ。 「森田空美のきもの塾」の発刊と森田先生監修による「いとほしby森田空美」の 発売記念イベントです。 森田空美先生と 都会的でシックな装いには美しい肌とパキッとした着付けが必須でしょう。 森田先生のお肌は上質なシルクに負けない艶感と透明感!美人ってすご~い(〃∇〃)...
View Article伊差川洋子染色工房•びんくらふとギャラリーへ at 琉球染織巡りの旅 その18
大城拓也さんのNUNU工房へ / 琉球染織巡りの旅 その17 のつづきです(^-^)/ 紅型染染織作家であり古琉球紅型浦添型研究所会長の伊差川洋子先生の工房 &びんくらふとギャラリーへ 伊差川染色工房は那覇空港から車で15分ぐらいの高台にあります。 窓からは内海が見える明るい環境。 伊差川洋子先生にはお目にかかれなかったのですが、前日に先生からお電話を...
View Article沖縄への旅は琉球染織の里帰り / 琉球染織巡りの旅 まとめリンク
沖縄でつくられた布を纏って沖縄を旅するというのはテンションがあがります(〃∇〃)♪ きものの里帰りです。 出来るだけ荷物を少なく、小物をフル活用できるように考えた4泊5日の沖縄の旅 コーディネート覚書とまとめリンクをφ(.. ) 【1月25日の装い】 東京◇晴れ / 最低気温3℃ 最高気温12℃ 下着は夏仕様にしできるだけ重ね着。波に千鳥文様の刺繍の羽織にラビットファーショール。 沖縄◇晴れ /...
View Article「織三蹟」展 「おび弘」at 代官山ヒルサイドテラスE棟ロビー
帯の展示会もテーマがありこだわれば美術展です。 京都西陣の織屋である「おび弘」「帯屋捨松」「織楽浅野」の三社による作品展、 「織三蹟」展へ (~3月11日まで) 「織三蹟」とは、書道の大御所の三人、小野道風、藤原佐理、藤原行成の三蹟に学んで、 唐様ではなく和様の美を三者三様に表す心意気のこと。 「西陣に織れぬものなし」の言葉に違わぬ、紋織物の伝統と革新、その技と美...
View Article「織三蹟」展 「帯屋捨松」「織楽浅野」at 代官山ヒルサイドテラスC棟ギャラリー
「織三蹟」展 「おび弘」at 代官山ヒルサイドテラスE棟ロビー のつづき(^-^)/ 安政年間創業の「帯屋捨松」 かつて西陣には徳田義三という図案家の方がいらっしゃいました。その方の考案した意匠は 素晴らしくて、作品集をみるだけでもウットリ その流れを受け継いでいるのが帯屋捨松です。 帯屋捨松7代目木村博之社長 飾られていた振袖は社長の妹さんが成人式でお召しになられたもの。素敵!...
View Article「ザ•ビューティフル 〜英国の唯美主義 〜」内覧会 at 三菱一号館美術館
三菱一号館美術館にて開催中の「ザ•ビューティフル ~英国の唯美主義~」へ (開催中~5月6日まで) ※撮影及び「きものカンタービレ♪」への掲載許可を主催者さまよりいただいております。 唯、美しい…:*:・( ̄∀ ̄)・:*: 唯美主義の芸術家たちの理想世界は、古代ギリシアとローマ、そして日本と いわれています。 古代ギリシアのローブのような装束を纏った女性たちが持っているのは扇子。...
View Article「菅原伝授手習鑑 〜車引〜」「處女翫浮名横櫛 〜切られお富〜」at 国立劇場
国立劇場 三月歌舞伎公演へ (~3月26日まで) ●菅原伝授手習鑑 ~車引~ 吉田社頭車引の場 「菅原伝授手習鑑」は昌泰の変(菅原道真が藤原時平の讒言により太宰府に左遷された事件) をモチーフに描かれた人形浄瑠璃、歌舞伎の傑作。 「車引」はその中のひとつ場面。 これぞ歌舞伎といえる、隈取り、元禄見得、飛び六方が見られるので、はじめての...
View Article歌舞伎の舞台裏へ at 国立劇場
「菅原伝授手習鑑 ~車引~」「處女翫浮名横櫛 ~切られお富~」at 国立劇場 のつづき(^-^)/ 観劇の後は大劇場のバッグステージツアーへ まずは花道を通って舞台に向かいます。花道の長さは19m。 うわ~っ、花道を歩くことができて感激(≧▽≦)♪ 舞台からの客席の眺めです 客席のひとつひとつがよく見えます!役者さんからも観客側が見えるということですね(^_^;)...
View Article冨士染工へ / きもの文化検定工房見学 その1
きもの文化検定の工房見学のレポートですφ(.. ) この日2月14日のヴァレンタインデー。東京は45年ぶりの大雪に見舞われました。 京都駅に集合時間よりも1時間早くつくように予定していたのですが、さらに1時間以上 早く家をでても、新幹線に乗るまでの在来線がすでに遅延…。 集合時間に間に合わなかったらどうしようと心配したのですが、新幹線の遅れは45分程度。...
View Article栗山紅型工房 その1 / きもの文化検定工房見学 その2
冨士染工 / きもの文化検定工房見学 その1 のつづきです(^-^) 京都高雄の山麓にある栗山紅型工房へ この日の午前中は京都も雪が降っていたので、うっすら雪化粧。 栗山紅型とは? 琉球染織の唯一の染めである紅型の技術と京友禅の染料を取り入れた和染紅型。 琉球紅型の特徴は沖縄の陽射しにあう鮮烈で大胆な色の顔料による染めですが、...
View Article栗山紅型工房 その2 / きもの文化検定工房見学 その3
栗山紅型工房 その1 / きもの文化検定工房見学 その2 のつづきです(^-^)/ 【栗山紅型の作業工程の順番】 ①図案作成②型彫り③糊置き④地入れ⑤挿し彩色⑤糊伏せ⑥地染め⑦蒸し⑧水元 見学と解説は作業工程とは違う順で巡りましたので、紛らわしいですが…(^_^;) 見学解説順にレポートします。 上記に記載した工程順と照らし合わせて見てくださいませ。 ●糊置き●...
View Article塩谷染工 / きもの文化検定工房見学 その4
栗山紅型工房 その2 / きもの文化検定工房見学 その3 のつづき(^-^)/ 京友禅の塩谷染工へ 振袖や宮参りの熨斗目、祝い着、一つ身、三つ身、四つ身の作品づくりに力を入れている工房。 2010年きもの文化検定の工房見学でも訪れました。 こちらは振袖の染め。 刷毛や筆ではなく、エアブラシのスプレーのようなもので染めていらっしゃいました(+_+)...
View Article2014年大相撲初場所 5日目 お茶屋さん付枡席レポ at 両国国技館
大相撲は大坂場所が盛りあがっておりますが、初場所のレポートです(^_^;) 2014年大相撲初場所 初日 at 両国国技館 のつづき。 初場所5日目は西側の通路脇の枡席にて鑑賞 お茶屋さんは11番の上庄さんにお世話になりました♪ 国技館には20件のお茶屋さんがあります。今は相撲案内所という情緒のない名前(-。-;) それぞれに屋号があって入場券からお弁当や飲み物の手配までしてくださいます。...
View Article