Quantcast
Channel: 朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

沖縄への旅は琉球染織の里帰り / 琉球染織巡りの旅 まとめリンク

$
0
0

沖縄でつくられた布を纏って沖縄を旅するというのはテンションがあがります(〃∇〃)♪
きものの里帰りです。

出来るだけ荷物を少なく、小物をフル活用できるように考えた4泊5日の沖縄の旅
コーディネート覚書とまとめリンクをφ(.. )

【1月25日の装い】

東京◇晴れ / 最低気温3℃ 最高気温12℃
下着は夏仕様にしできるだけ重ね着。波に千鳥文様の刺繍の羽織にラビットファーショール。

沖縄◇晴れ / 最低気温16℃ 最高気温23℃
城間紅型工房へは城間栄順先生の紅型の帯で。帯の里帰りです。
きものは故大城カメのティージクンピーマ(拳骨)模様の琉球絣。


夜には古代織産地連絡会のウエルカムパーティーがあり着替えました。
久米島紬に故知念貞男のグンバイヒルガオ文様の紅型の帯。


【1月26日の装い】沖縄•北部 曇りのち大雨 /最低気温13℃ 最高気温20℃
旅行中のホテルでのくつろぎ用に浴衣を持参しています。
南国らしく竺仙の鉄線文様の注染綿コーマの浴衣に両面つかいのできる半幅帯。
半幅帯はミンサーか首里織にするべきでした…。まだまだ甘い(-""-;)

知念幸徳の二玉のトゥイグワー(燕)とヒキサギー(引き下げ)模様の琉球絣に
故知念貞男のグンバイヒルガオの紅型の帯。


【1月27日の装い】沖縄•北部 晴れ(カンカン照り) / 最低気温15℃ 最高気温20℃
有松の張正の雪花絞りに両面つかいの半幅帯。
宿泊したホテルには別棟に大浴場があったので、朝一で通っていました。

芭蕉布つくりのワークショップのため、久米島紬に水屋袴。

糸芭蕉の汁はついたら絶対に落ちず血痕のようなシミになるとお聞きしていたので、
二部式の雨コートを用意。こちらフード付き、袖はゴムになっていて完全防水です。

屋内の糸作り用には道中着型の塵よけで。木村孝先生よりいただきましたドキドキ

帯は読谷山花織。なんと汗で久米島紬の色が写ってしまいました(゚_゚i) 

着用写真を撮り忘れたのですが、夜は久米島紬に城間栄順の紅型の帯。


【1月28日の装い】沖縄•南部 晴れ / 最低気温16℃ 最高気温21℃
竺仙の燕文様の長板中形に半幅帯。

故大城カメのティージクンピーマ(拳骨)模様の琉球絣に故知念貞男の
グンバイヒルガオの紅型の帯。


【1月29日の装い】沖縄•南部 晴れ / 最低気温16℃ 最高気温22℃
知念幸徳の二玉のトゥイグワー(燕)とヒキサギー(引き下げ)模様の琉球絣に読谷山花織の帯。


きもの3枚(琉球絣2枚、久米島紬1枚)、帯3本(紅型の帯2本、読谷山花織の帯1本)、
浴衣3枚(綿コーマ2枚、長板中形1枚)、半幅帯1本、雨コート1枚、塵よけ1枚、水屋袴1腰
そうりは雨でも安心のカレンブロッソ、遊中川の麻のバッグをセカンドバッグとして。
メインバッグは松枝忍の両面に違う古布のデコパージュバッグ。これ重宝します!


琉球染織巡りの旅は時系列を無視してレポートしたのですが、コーディネート覚書で
時系列がおわかりいただけたでしょうか。
2月の京都でお会いした方々に「朝香さん、沖縄にいるんじゃなかったのですか?」
と聞かれたのですが、1日の出来事を何回かにわけてレポートいるのと、私、
1日に何回も着替えるのが当たり前なので…、誤解されたのだと思いますσ(^_^;)

以下、まとめリンクです矢印

喜如嘉の芭蕉布と自然布ツアー •城間びんがた工房見学 / 琉球染織巡りの旅 その1

喜如嘉の芭蕉布と自然布ツアー•ウェルカムパーティー /琉球染織巡りの旅 その2  

芭蕉布づくりワークショップ•苧剥ぎ at 喜如嘉の糸芭蕉畑 / 琉球染織巡りの旅 その3

芭蕉布づくりワークショップ•苧引き at 芭蕉布会館 / 琉球染織巡りの旅 その4

芭蕉布づくりワークショップ•苧績み at 芭蕉布会館 / 琉球染織巡りの旅 その5

芭蕉布今昔展 at 大宜味村農村環境改善センター / 琉球染織巡りの旅 その6

喜如嘉の七滝と長寿弁当 / 琉球染織巡りの旅 その7

日本の自然布展 at 大宜味村農村環境改善センター / 琉球染織巡りの旅 その8

ひろいのぶこ先生「樹皮と草皮の布、その可能性」at 喜如嘉公会堂 / 琉球染織巡りの旅 その9

古代織産地連絡会シンポジウム「自然布の行方」at 喜如嘉公会堂 / 琉球染織巡りの旅 その10

勢理客の獅子舞 at 喜如嘉公民館 & 琉球料理 & 最終日の夜/ 琉球染織巡りの旅 その11

瀬底島の紅型工房「べにきち」へ / 琉球染織巡りの旅 その12

琉球かすり会館へ / 琉球染織巡りの旅 その13

大城廣四郎織物工房へ / 琉球染織巡りの旅 その14

首里織工芸館 那覇伝統織物事業協同組合へ / 琉球染織巡りの旅 その15

首里花倉織の伊藤峯子先生の工房へ / 琉球染織巡りの旅 その16

大城拓也さんのNUNU工房へ / 琉球染織巡りの旅 その17

伊差川洋子染色工房•びんくらふとギャラリーへ at 琉球染織巡りの旅 その18

これにて琉球レポ終了。次は、京都です(^-^)/

「きものカンタービレ♪」のFacebookページ矢印


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

Trending Articles