Quantcast
Channel: 朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba
Browsing all 3500 articles
Browse latest View live

離島への宅急便、離島からの宅急便

5日に奄美大島から出した宅急便は、今朝届きました。台風の影響で、かなり時間がかかるかもしれません…といわれておりましたが、4日間で到着。 今回の奄美大島への宅急便は、7月2日のチェックインに間に合うように6月28日に出していたので、台風の影響があっても2日にはホテルへ届いていたのですが、肝心の本人が奄美大島入りすることができず、旅の2日間は同じ着物と帯で、下着と帯〆以外は着た切り雀状態でした。...

View Article


矢場とんのぶーちゃんは雲竜型

名古屋場所3日目ですね♪ 名古屋名物の味噌カツ。矢場とんの紙袋が可愛い♡横綱の化粧回し姿に名古屋城の鯱を抱えてる ぶーちゃんのぬいぐるみ紙袋ではわかりませんでしたが、後姿から、雲龍型だと判明。綱の結びが一輪。不知火型よりは軽量。 横綱鶴竜の雲竜型の注連縄の重量は6.2kg 横綱稀勢の里の雲竜型の注連縄の重量は6.4kg 横綱白鵬の不知火型の注連縄の重量は10kg...

View Article


奄美大島へ!鹿児島空港〜奄美大島空港 / 2018年7月奄美大島きもの文化検定工房見学会 その3

霧島神宮へ 鹿児島空港〜霧島 / 2018年7月 奄美大島 きもの文化検定工房見学会 その2 のつづき...

View Article

右手が懐に入るように。

和装は、男性も女性も、着物でも浴衣でも「右前」に着装します。 自分で着付けをする時は、右手に持っている衿の先を自分の身体に合わせてから着る、右側の身頃が自分の身体に近くなる、手前にくるから「右前」です。この「右前」という言葉が誤解されやすく面倒なことになっているような。。。● 必ず 右手が懐に入るように 着付ける。● 相手からみたときに衿合せは「y」の字。 と覚えておきましょう。...

View Article

「右前」と「左前」/ 「左上位」と「右上位」

これだけは知っておいて欲しいと、投稿した 浴衣の季節 / 着つけは、右手が懐に入るように。 わかっていらっしゃる方でも、「右前」と「左前」いう言葉が混乱している…、と実感しました@@; 「その着方間違ってます、それは右前です!」のような、指摘の言葉が違うことによって、間違いがさらに横行しているのが現状かもしれません。ほんと、ややこしい。 それはどこからくるのか…。...

View Article


ショールをテーチ木染と泥染 / 2018年7月 奄美大島きもの文化検定工房見学会 その4

奄美大島へ!鹿児島空港〜奄美大島空港 / 2018年7月奄美大島きもの文化検定工房見学会 その3 のつづき 16時に龍郷町にある「夢おりの郷」へ到着! まずは、奄美大島紬の特徴のひとつ、テーチ木染と泥染めを体験します。 そして…、ここは「奄美サンサン王国」という国だった@@;;←詳細は後ほど泥染め用の白生地のショールと輪ゴム、そしてパスポートが用意されていました。...

View Article

新大関の栃ノ心、新入幕の琴恵光の着物姿 / 入り待ちなし、そして休場の嵐、どうなる名古屋場所

連日の猛暑により、名古屋場所の入り待ち自粛がよびかけられました…(ノ_-。)炎天下の中での入り待ちで、体調不良や熱中症で倒れ救急搬送される観客が続出したため、7日目から千秋楽まで、力士はドルフィンアリーナの関係者入口となる裏口駐車場から直接場所入りをすることになり、入り待ちしてもみることができません。...

View Article

本場大島紬の絣糸づくり「糊張り」/ 2018年7月奄美大島きもの文化検定工房見学会 その5

ショールをテーチ木染と泥染 / 2018年7月 奄美大島きもの文化検定工房見学会 その4 のつづき^^/ 染織への好奇心と探究心から産地巡りをライフワークとしております。人にとって生活の基本である衣食住。そのすべては、その地の気候や風土、そして歴史が背景となっていますが、それを肌で感じること、そしてその地でしかみることができないものを隈無くみたい…( ̄▽+ ̄*)...

View Article


海の日コーデ / 「自然布 日本の美しい布」出版記念「日本の自然布展」へ

今日は松葉杖で必死のお出掛け。長崎巌先生の「染織見聞録」の最終日。そして「日本の自然布展」へ。 【7月16日の装い】晴れ(湿度65%) / 最低気温26℃ 最高気温34℃ 海の日にちなんで、どことなく漁網っぽい模様の絹紅梅に、瀬底島の紅型工房べにきちの南国の魚の紅型の麻帯をコーディネート。網にかかった魚たちにみえませんか? 日本麻振興会理事の安間信裕さんの著書「自然布...

View Article


奄美サンサン王国 本場大島紬大学 / 2018年7月 奄美大島きもの文化検定工房見学会 その6

本場大島紬の絣糸づくり「糊張り」/ 2018年7月奄美大島きもの文化検定工房見学会 その5 のつづき^^/ 「糊張り」の実演が終わってから、再び、夢おりの郷へ戻って講義がありました…φ(.....

View Article

麦わら帽子とショルダーバッグ

日傘フェチのワタクシですが、洋装時代は帽子も大好きでした。ただ今、松葉杖生活なので日傘がさせず帽子です。そしてショルダーバッグ。続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article

竹田嘉兵衛商店の有松絞りの浴衣に染織Iwasakiのメンデ縞の半幅帯

着物と帽子・・・竹田嘉兵衛商店の有松絞りの浴衣に合わせてみました^_^ショートカットになったように見えなくもないでしょうか。帯は染織Iwasakiの生皮苧続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article

竺仙の波に千鳥模様の注染の浴衣に草木染八重山ミンサー半幅帯

着物生活をしているワタクシにとって、浴衣は夏だけのものではなく、湯上りに着るものとして、家着として、一年中かかせない衣類ですが、やっぱり夏の室礼にこ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article


鉄線の絽の小紋に風鈴の染め帯

灼熱の名古屋場所にて、御嶽海の優勝!江戸時代の雷電以来の信州出身力士の優勝なのだそう。リアルタイムで見ることができてよかった。【7月21日の装い】東京◇晴れ(湿度61%) / 最低気温27℃ 最高気続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article

着物が好きなんです♡ だけで良い。

着物を着ていると、着物を着ているだけで、「暑いのに無理して…」とか「そこまでして目立ちたい…?」とか、いわれてしまうことがあるようですが、、、「着物が好きなんです♡」だけで良いと思います。誰かに迷惑をかけることがなければ、とくに理由はなくても良いのです。...

View Article


婦人画報デジタル「朝香沙都子のきものダイアリー」〜日傘を楽しむ〜

婦人画報デジタル 連載3回目が公開されております。 「日傘を楽しむ」 葛布、しな布、など素材にこだわったもの、紅型、江戸小紋の両面染めなど染めにこだわったもの、絞り、刺繍など技法にこだわったもの。染織の技法を着物や帯として纏うだけでなく、光に翳して日傘として楽しむ♪ 日傘コレクショ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article

ウィーンにいるみたい♡ / 紅型模様の絹紅梅に変わり織の夏帯

昨日の40℃超えの酷暑の後ゆえか、35℃超えでも過ごしやすく感じる〜。ウィーンにいるみたいなロケ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article


取り入れるところは取り入れる、聞き流すところは聞き流す、その上で、着物を着ることは諦めない!

先日投稿した、いわゆる「着物警察」話が一人歩きしてしまったようなので、補足させてください。 私が言いたかったのは、自分は「安易で無責任な意見や、思いやりの欠片もないような意見に振り回されて、着物を着ることを諦めたりしない」。そして、着物を着てみたいという人は「会ったこともない着物警察に怯えて、着物を着ることを諦めたりしないで欲しい」ということなのです。...

View Article

シルクラブへ里帰り♪ / 竹文様の緯絣の宮古上布にぬぬパナの亀田恭子の皮芭蕉の交織帯

夏は暑くて着物を着るのは大変といわれますが、布を纏う喜びを知るものにとっては、実は夏こそ嬉しい季節でもあるのです。なぜなら靭皮繊維から糸をとり布とした自然布を纏う季節だから。 【7月25日の装い】東京◇晴れ(湿度65%) / 最低気温26℃ 最高気温32℃...

View Article

大嘗宮 / 「大嘗祭と阿波からの麁服調進」阿波忌部御殿人の三木氏の講演会

2018年の夏、平成最後の夏となります。 2019年4月30日には「退位礼正殿の儀」があり、今上天皇陛下の譲位が行なわれます。 5月1日は「剣璽等承継の儀」「朝見の儀」、10月22日に「即位礼正殿の儀」、そして11月14日〜15日に「大嘗祭」の中心行事である「大嘗宮の儀」が行われます。新天皇の4つの儀式を「即位の大礼」といいます。このうち大嘗祭は国事行為ではなく皇室伝統行事です。...

View Article
Browsing all 3500 articles
Browse latest View live