Quantcast
Channel: 朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba
Browsing all 3500 articles
Browse latest View live

嵐の夜に「あらしのよるに」の装い

台風の影響で隅田川花火大会が延期になったそうですね。嵐の夜です。嵐の夜に「あらしのよるに」の注染の浴衣カブとメイがわかる続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article


有松絞りの張正の雪花絞りに博多織の絞り献上

切子硝子と雪花絞りってどことなく似ている。有続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article


竺仙の団扇柄の注染の綿コーマ地浴衣に豊見城のウージ染の半幅帯

奄美大島で転んでから3週間が経過しましたが、未だに松葉杖生活なので日傘がさせません(T . T)両手塞がりなので帽子を。竺仙の綿コーマ地注染の浴衣に帽子です。 ヴィオレッタの天然草の帽子にあうものを考えて、沖縄の豊見城の点と線の熊谷雅江のウージ染め続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article

夏の花からいただくもの。

平成の文月も今日で終わり。夏の朝です。「蓮は泥より出でて泥に染まらず」なんて美しい花なのかしら☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆蓮の葉って大きい!続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article

竺仙の長板中形の浴衣

竺仙の向鶴柄の長板中形の浴衣。浴衣にも色々とありますが、藍の浸染による糊置き両面染めの長板中形の浴衣が、浴続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article


絹紅梅の浴衣を着物として着る

浴衣を着物として着るならおススメは絹紅梅。夏の高級浴衣のひとつですが、白半衿付の長襦袢と白足袋を身につけることによって、軽い日常の着物として着ることができます。 絹紅梅は長襦袢続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article

紅梅織 / 竺仙の菊模様の絹紅梅

尋常じゃない暑さと諸事情により、ほぼ浴衣で過ごしています。竺仙の菊模様の絹紅梅。絹紅梅の「紅梅」とは、紅梅織のこと。紅梅織とは、地糸よりも太い糸、または数本の糸を、経糸か緯糸または経緯の両方に一定の間隔で織りこみ、格子状の畝を表面に浮き立たせた薄手の平織物。「勾配織」もしくは「高配織」とも書きます。「紅梅」は当て字です。続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article

有松絞りの竹田嘉兵衛商店の綿絽の浴衣に西村織物の紗の博多帯

有松絞りの竹田嘉兵衛商店の綿絽の浴衣西村織物の紗の柳に燕文様の続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article


着物に帽子 / 有松の張正の雪花絞りの綿紅梅を着物として着る

着物に帽子。青空に稲田に麦わら帽子それに着物がプラスでもいいんじゃないかしら。松葉杖は余計なんだけど(⌒-⌒; )有松の張正の板締め絞りの雪花絞り続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article


雪国緑茶と海の幸 / 上越新幹線と北陸新幹線

上越新幹線の車内販売の「雪国緑茶」が美味しい(๑˃̵ᴗ˂̵) お茶栽培北限の地、村上で作られています。お水は胎内高原の天然水。パッケージはレトロで洒落ています。 村上には今年の秋には行くことになるはず。シナ布の里です。 その時は、村上茶ソフトクリームを食べよう♡美味しいらしい。 上越新幹線の上越は上州と越後 上越妙高は北陸新幹線...

View Article

ウージ染め / 「あらしのよるに」の注染の浴衣に豊見城の点と線のウージ染の半幅帯

「あらしのよるに」の注染の浴衣豊見城の点と線の熊谷雅江のウージ染めの半幅帯をコーディネート ウージ染のウージはサトウキビのこと サトウキビの葉と穂を煮だして染液をつくって染めています。葉続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article

立秋 / 虫籠の刺繍帯

久しぶりに朝から涼しい一日でした。今日は「立秋」残暑見舞い申し上げます。哀愁を帯びた虫の鳴く声が聞こえます。虫が苦手なので虫の意匠も苦手なのですが、このバッタの刺繍は可愛い♡立秋を迎えると、秋の気配が感じられる装いをしたくなります。ところで…地方へ行くと御当地ソフトを食べる続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article

「越乃Shyu*Kura」に乗ってみた♪

今、地方のコンセプトありの観光列車が面白い! 「越乃Shyu*Kura」に乗車しました♪< 越乃=越後、Shu=酒、Kura=蔵、*=米・雪・花 > 米どころ新潟は酒どころ。 蔵元による地酒紹介のイベントがあったり、 利き酒や無料試飲もあります。 こちらは君の井酒造とコラボした越乃Shyu*Kuraの大吟醸...

View Article


8という数字と着物 / 着物の構造 / フジテレビの日

「8」は着物には縁がある数字です。 着物の最大の特徴それは形が決まっていること●着物は1反の反物を8枚に裁ち縫い合わせています●身頃×2、衽×2、袖×2、衿、共衿●袷の裏につける八掛は8ヶ所です●裾の前身頃、後身頃衽の上前、下前衿先の上前、下前袖口の左右●女性と子供のきものには風が通る通気口は8ヶ所あります●首周り、袖口の左右、身八つ口の左右、振りの左右、裾周り...

View Article

猿も触りたくなる衣裳だけど…。

着物を着ていると、こちらの快諾を得ずに着物に触ってくる方がいらっしゃいます。見ず知らずの方が、人が着ているものへ触れるというのは、マナー違反だと思います。 この行為、洋服だと遭遇することはまずありませんが、着物だとよくあることかもしれません。 着物は一反の反物を身体に合わせて紐で固定し着つけをして完成するもの。布を纏う衣裳です。...

View Article


人生は山の稜線 / 山の日

猛暑、酷暑がつづき、その上、台風の上陸と…、天候に左右されお出掛けの予定が立てにくい今年の夏。今日から夏休みの方も多いのではないでしょうか。 気象用語では日中の最高気温が35℃を上回ると「猛暑日」という表現がつかわれます。ちなみに「酷暑日」も最高気温が35℃以上の日のことを意味しますが、公的な気象用語ではありません。連日猛暑がつづい続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article

青い日記帳にちなんだ装い at「いちばんやさしい美術鑑賞」出版記念パーティー

青い日記帳のtakさんの「いちばんやさしい美術鑑賞」の出版記念パーティーへ 美術史家といわれる人であったり、美術評論を生業とされている人が書かれた美術鑑賞の指南書は世に多くありますが、これは、超オタクの美術ブロガーが美術館で過ごす時間がより幸福になる展覧会の楽しみ方を書いたものです。いわゆる素人目線ゆえに公平で純粋。ちなみに素人…といってもある意味プロより卓越した目線です。...

View Article


ちなみ柄はこじつけ。こじつければどこまでも。/ 夏模様はいつまで?

立秋の頃には秋の気配を感じる涼しさがありましたが、まだまだ暑い日がつづいてます。 「夏模様はいつまで着ることができますか?」というご質問をいただきますが、< 季節の意匠は先取りがオシャレ >とはいうものの、決まりがあるわけではありません。 ワタクシは「○○にちなんだ装い」と着物ならではの意匠表現をコーディネートして楽しむのが大好き。こじつけようと思えば色々こじつけられるのです。...

View Article

着るものと空間の統一感

着物が好きな理由は、季節感を存分に楽しむことができるからですが、日本家屋にも同じことを思っています。 夏の室礼、御簾と簾戸。陽射しを遮り風を通し快適な空間は日本人の智恵が息づいています。 茶道の世界で季節の着用ルールが未だに重要視されるのは、茶席では室礼、お道具、そして人、すべてのものに統一感が求められるからかと。...

View Article

団扇模様の魅力

団扇は煽ぐためのものですが、元々は翳したり祓ったりする儀式的なものとしてつかわれていました。采配を振る軍配も団扇の一形態です。竹骨と紙で成る現在の団扇の形状になったのは室町時代末期のことといわれています。 団扇は末広がりの扇子のように吉祥文様ではなく生活に密着した器物文様。 団扇は涼を呼ぶ夏模様であり、さらに団扇の中にも模様が描かれることで様々な意匠構成が可能。...

View Article
Browsing all 3500 articles
Browse latest View live