Quantcast
Channel: 朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba
Browsing all 3500 articles
Browse latest View live

伊佐爾波神社

日本神話にも登場する道後温泉 道後温泉の道後山に鎮座する伊佐爾波神社へ♪ うーん、この石段は危険。 でも、どーしても気になって登ることに。 伊佐爾波神社の「伊佐爾波」は、沙庭のことで、御神託を聞く清浄な庭のこと。 万葉集でも詠まれています。 伊豫の高嶺の射狭庭の岡に立たして歌思ひ辞思はししみ湯の上の樹群を見れば山部赤人 登れた!...

View Article


山の上の城 〜 江戸時代最後の城郭建築 松山城

...

View Article


伊予絣をたずねて at Art Labo KASURI歴史館

松山へいったら訪れたかったところ…。 それは、伊予かすり会館! ですが、がーーーーーーん、2019年に閉館されてしまいました。。。 伊予かすり会館はなくなってしまいましたが、松山城のロープウエイ乗り場前の「Art Labo KASURI歴史館」で、伊予絣を見ることができます。 久留米絣、備後絣、と共に「日本三大絣」といわれた伊予絣。...

View Article

サメも泳ぐ堀がある高虎の名城 今治城へ♪

瀬戸内の海上交通の要所にある今治城へ♪ 橋の真っ正面にみえる石垣のでっかい石は勘兵衛石。目立つ…。 藤堂高虎が瀬戸内海の海砂を集めて1602年(慶長7年)築城した海の名城。 砂が吹き上がる浜に立つ城という意味で、吹揚城ともいわれます。 三重の堀に海水を引きこむ特殊な構造になっていて、かつては海から堀へ直接船で入ることができたのだそう。 城内には船を係留する船入があったという。...

View Article

ガンダムが似合う場所

四国の旅レポの途中ですが… 江戸時代の軍事要塞から、宇宙世紀の軍事要塞へ〜 ガンダムは港が似合う♡ 船があって、ドックがあって、夕陽が似合う。 ジブラルタルみたい!? 密を避けてガンダムファクトリーを俯瞰してみるならここ。 山下公園の向いにあるホテルニューグランドです。 豪華客船ノルマンディ号のメインダイニングをコンセプトにしたメインダイニング「ル•ノルマンディー」...

View Article


村上海賊の島々へ

ちなみ柄の着物で旅すること 旅先にちなんだ本を読むこと どちらも旅が数倍楽しくなります。 松山入りであらためて読んだのは「坊ちゃん」 現地で読んだら、ああ…あの場所がここなのかと臨場感があり面白かった♪ そして、もう1冊は「村上海賊の娘」 これを読んだら行かずにはいられまい…。 村上海賊が活躍した瀬戸内の海、しまなみ海道を通って 村上海賊ミュージアムへ...

View Article

未来のカレンダー♪

はじめて夫の実家へ帰らない年末を迎えています。 しかし、嫁稼業はなくとも、慌ただしい…。 落ちついて記事がかけておりません。 なんてこと@@; 2021年からの動きについてお問い合わせをいただいておりますが、 ちょっとインターバルを置いて、自分を整えたいと思います。...

View Article

石垣の名城!丸亀城へ / 京極紋の平四つ目結っぽい古代米琉の置賜紬

本日3回目の投稿 四国の旅レポ、最後にご紹介するのはこちら。 石垣の名城、丸亀城へ♪ そして、丸亀城といえば…、平四つ目結の京極氏の家紋です。 古代米琉の置賜紬に長沢蘆雪「狗児図」のデジタル捺染の帯。 瓦の家紋、絣の文様と似ていませんか??? ちなみ柄には無理があるかしらん。 高く美しい曲線を描く石垣…✨...

View Article


藤岡組紐店の鳥の足跡の四分紐の帯〆

藤岡組紐店にお願いしていた帯〆が組み上がってきました。 鳥の足跡の四分紐の帯〆です。 染めもの中野の中野スズミのヤンバルクイナの帯にピッタリ〜♪ 思いついてお願いしたのはいつだっただろう…と思ったら、何と2014年の夏だった@@; 朝香沙都子『君は組紐の綾書をみたことがあるか…?「NIPPONの技 現代の匠展」at 京王百貨店新宿店』新宿京王百貨店にて開催中「NIPPONの技...

View Article


憧れの「市松花絽織」がついに…♡

8年ぐらい前でしょうか。 美しいキモノから「いつか手に入れたい着物は何ですか?」というアンケート取材がありました。 その時に即答でお答えしたのが「深石美穂の市松花絽織」です。 伝統工芸染織展で拝見して以来、恋煩いのようにずっとずっと憧れておりました。 この着物熱は冷めることなく、 ワタクシの中でもっとも美しい布であり纏いたい布の筆頭でした。 その夢がようやく叶いました♡...

View Article

着物業界の方々へ伝えたいこと

ブログ最終日に、これだけはもう一度お伝えしておきます。 経済産業省の和装振興協議会でのテーマであった 「高付加価値のこだわり製品としてのきもの 」の消費者の動向 朝香沙都子が意見として具申したのは、 <高付加価値の製品を購入する消費者が売り手に求めるもの> 高付加価値なものになるには、そこに理由があるはず。素材、技術、加飾表現の手間隙や稀少価値など。...

View Article

着物好きの方々へ伝えたいこと

着物を着る理由は人それぞれです。 洋装が普通の毎日で着物を着ることは非日常の方がほとんどだと思います。 着物を着るだけで、ワクワクした高揚感を得られる、気持ちがシャンとしてあらたまる、 その感覚を忘れずに大切にした上で、着物を着ることが特別なことなのではなく、洋服と同じく、着物の中に、日常に着るものと特別な時に着るものがあるということを、知って欲しいと願っています。 環境も価値観も人それぞれです。...

View Article

不測の事態…

2020年で終了する予定のブログですが、PCに不具合が発生。。。 こんなことって@@; え〜続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article


ありがとうございました!

着物は普段着も礼装もその形状は同じです。 1反の反物を8つのパーツに分けて平面裁断して仕立てます。 形状は同じゆえに、素材と文様、意匠と加飾表現で「格」を表します。 だからこそ、手間のかかる自然布をはじめとした多種多様な素材があり、着物をキャンパスに見立てたような絵画的表現があり、それを表現するための技法があります。...

View Article

《近況報告》時報 市町村教委 no.292 令和3年5月号 に寄稿

文部科学省をはじめ全国の教育界の動きや研究・調査などの最新情報を全国の教育委員の方々に向けて紹介する「時報 市町村教委」no.292 令和3年5月号にて執筆させていただきました。 常々「着物を次世代へと継承するために必要不可欠なのは〝学校教育〟」と主張してきた私にとって、何よりも有意義な寄稿となりました。 子どもの頃から、着物に慣れ親しむ環境をつくること。...

View Article


「 東京2020 で着物がつかわれない理由」

どうして、東京2020では「着物」が登場しないのか…、 表彰式のための衣裳は2019年の春に公募していますが、公募の段階から着物の形状でないものを求められたとのことで、採用されたのは「新しい礼服」というコンセプトのもの。振袖でも着物でもありませんでした。ちなみに、1964年の東京オリンピック、1998年の長野オリンピックは振袖です。...

View Article

日本人は着物が好きだけれど、着姿の多様性は認めていない…(人が多い)

5年前のリオオリンピック閉会式で、雨の中、小池百合子都知事が色留袖を着て五輪旗を振った姿はごく自然で、着物を着慣れた人の堂々たる着こなしだったことを鮮明に覚えています。 ですが、その着姿や着付けに関して中傷のごとく物申す人は多く、当時はしばらくこの話題で持ちきりでした。...

View Article


「こんぴら狗」にちなんでの、犬尽くしの装い

こんぴらさんにやって来ました。 こんぴら狗にちなんでの犬尽くし。 長沢蘆雪「狗児図」のデジタル捺染の帯。 古布コラージュの籠バッグにも犬がいます。 帯あげと帯〆は帯の意匠に合わせて山茶花色にしました。 お伊勢参りは「おかげ犬」金毘羅詣は「こんぴら狗」 主人に代わって参拝する犬のことです。 前掛けにも犬...

View Article

琴平をサイクリング♪

琴平駅近くの観光協会で電動自転車をお借りしました。自転車で巡ると位置関係や距離感がちゃんと掴める。2015年の春、金毘羅歌舞伎に来た時は、タクシー移動だったので理解していませんでした(^◇^;)朝香沙都子『金丸座こと旧金比羅大芝居 バッグステージ/ 2015年春 丹後〜金比羅の旅...

View Article

季節はずれの団扇柄の浴衣には理由がある

浴衣は夏限定のものではなく、一年を通して部屋着として、旅先での寛ぎ着として活用しています。 本藍染の有松絞りの浴衣は最強の寛ぎ着なのだ。 師走に団扇柄は季節はずれですが、全国の団扇生産の9割をシェアする丸亀うちわは、金毘羅詣のお土産から広がったと言わ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article
Browsing all 3500 articles
Browse latest View live