手仕事に遊ぶ錦秋 at 三渓園
先週末はきものイベントが目白押しでした…。 「手仕事に遊ぶ錦秋」横浜三渓園へ※会期は終了しています。 和更紗染め作家の中野史朗さん もともとは建築の仕事をされていたそうですが、伝統工芸(というかマニアックな手仕事)がしたいと、染織の中でもとくに手間がかかりすぎるぐらいかかり、さらに精密さを要求される更紗染の世界へ。...
View Article一着物エンドユーザーが見た。きものサローネの変遷
今年で8回目となった「きものサローネ」※会期は終了しています。2012年の第1回目から見続けて、ブログでレポをしております。 「忌憚のないご意見を」とのことですので、一着物エンドユーザーからみたその変遷をザックリと。...
View ArticleBtoB BtoC そしてDtoC / それぞれの利点を見極める
きものイベントは、着物好きにとってのお祭りのようなもの♬ きものサローネの利点は駅から直結の立地と出展者の多さ。色んなものを一遍に見ることができます。魚屋や八百屋を1件ずつまわって買物をするのは大変だけど、大型スーパーだと網羅できる、年に一度現れる、着物のショッピングモールのようなものでしょうか。出展にはだいぶ偏りがありますが、サローネ好みがあってもそれはそれで良いと思います。...
View Article「佐藤洋宜 東京手描友禅展」にて、帯あげに友禅挿し♬ at お仕立て処うえの
お仕立て処うえの にて開催中の「佐藤洋宜 東京手描友禅展」(〜 10月14日まで) にて、帯あげの彩色をしてきました♬...
View Article「ドレスコード? 着る人たちのゲーム」at 京都国立近代博物館
美術展、展覧会、展示会が充実の秋ですね〜♬ 時を遡って、会期終了間近の展覧会をレポを。 「ドレスコード? 着る人たちのゲーム」が 京都国立近代美術館にて開催中。(〜10月14日まで) この世の中の生物の中で、人だけが衣を必要とし、身体を守るため、自己表現のため、ファッションを衣文化として発展させていきました。...
View Article西橋はる美「月華」にれえすの花の竹に雀の刺繍帯
台風19号の動きが心配ですね…。 とりあえず、今日の装い 【10月10日の装い】東京◇曇り後小雨(69%) / 最低気温16℃ 最高気温25℃ 西橋はる美「月華」第50回日本伝統工芸染織展入選作品月の満ち欠けが絣で織りだされています。染めはインド藍とオオアワダチソウ 帯はれえすの花の竹に雀の刺繍帯 草履の花緒は丹後の登喜蔵の繭先ずり先紬の裂地...
View Article「吉田美保子 〜織和〜」展 at イトノサキ
「吉田美保子 〜織和〜」展 が イトノサキ にて開催中。(〜15日まで) ※台風19号の影響で、開催日に変更がでています。11日(金)、13日(日)、15日(火)11:00〜19:00各日の14:00〜 吉田美保子さんによるギャラリートークがあります。 染織吉田の吉田美保子さんと♬朝香さんっといったら、このポーズ!?とお付き合いくださいました♡...
View Article「傘の野鳥図鑑」鳥も色々 / 雨の日も楽しくなるように
電車は運休。大手百貨店も臨時休業。 美術館博物館は臨時休館。音楽会は中止。歌舞伎、宝塚も公演中止。 各イベントや展示会もほぼ中止ではないでしょうか。 とても残念ではありますが、中止なら諦めもつきます。 沖縄の方が「嵐はとにかく過ぎ去るのを待つしかない」とおっしゃっていましたが、その通りなのでしょう。 自然災害を甘くみてはいけない。...
View Article「傘の野鳥図鑑」鳥の星座、ご存知ですか?
台風一過の東京です。ご心配くださった皆様ありがとうございました。 さて、「傘の野鳥図鑑」を思いついたのは、傘フェチで鳥好きだから。 傘をさしたら頭上に鳥がいるってイイ♡っと、思ったからなのです。 今回のお誂えにあたり、そのお話をしたら、佐藤洋宜さんはさらに「鳥の星座」も描いてくださいました。 ☆白鳥座☆ノーザンクロスといわれる夏の星座天の川にそって大きな翼を広げた白鳥の形をしています。...
View Articleきもの文化検定1級対策におすすめの本
きもの文化検定まであと1週間ですね。 きものは「衣」であり、衣装の一形態。 きものについて学ぶということは、草花や自然などの季節感、風土や生活様式そして文化を含む歴史、さらに染織技術と創造力を学び知ることになります。 今年は御世代わりがございましたので、宮廷儀式とその装束に関しては必須です。 ●美しいキモノ 2019秋号●御即位記念特集「皇室の装束」これが最新情報でしょう。美しいキモノ 2019年...
View Article「ライフル イズ ビューティフル」がはじまった♬
着物生活をしていることより驚かれること それは… 趣味が「射撃」 クレー射撃の起源は18世紀後半。ある英国貴族が、王族の狩猟を模して、箱に閉じ込めた鳩を射手の合図で放って撃ち落とした遊びがはじまりといわれています。 鳩のかわりに素焼きの皿(クレー)を標的として競技化したものが、現在のクレー射撃です。 さて、 高校射撃部が舞台となるアニメがはじまりました! 「ライフル イズ...
View Article秋色はキツネ色 / 百舌鳥と狐 / 麻布おかいの柿渋染めの日傘
ようやく、庭の金木犀が開花。最高気温が25℃を下廻る秋らしい天気になってきました。 奈良の麻布おかいの日傘 麻布に柿渋染で稲穂に百舌鳥が描かれています。 百舌鳥には捕えた獲物をすぐに食べずに小枝などに串刺しにしちゃう「百舌鳥のはやにえ」といわれる変わった習性があることで知られています。可愛い顔に鷹のようなクチバシが特徴。 バッグには、稲穂に雀に狐。...
View Article7マルキ一元式の南国の花文様の本場奄美大島紬に洛風林の鹿文様のすくい織帯
令和元年は「正倉院展」が東京国立博物館でも開催中(〜11月24日まで) ちなみに、奈良国立博物館は(10月26日〜11月14日) 正倉院展にあわせて…というわけでもないのですが、 正倉院といえば奈良、奈良といえば鹿。 7マルキ一元式の南国の花文様の本場奄美大島紬に洛風林の鹿文様のすくい織の八寸帯 本日は東京国立博物館にて、 来春、満を持して開催される空前絶後の「きもの」特別展の記者発表会。...
View Article家着はオシャレとしてではなく寛ぎ着として着物を着る / 絵絣の小千谷紬に首里花織の半幅帯
家着と寝間着と外出着と、すべて着物のワタクシですが、ブログにアップしているのはほぼ外出着。 「家着もアップしてください」とご要望をいただくのですが…。 家では、着物は伊達締めに前掛けのみで帯はしていないことも多く、何よりも寛ぎ着なのです。 温泉旅館で着る浴衣のようなもの。 旅先ならともかく、家でそこまで撮影してブログにアップするようになってしまったら寛げません…@@;...
View Article古代米琉球に京紅型の大麻帯
古代米琉に栗山工房のヴァイオリンの京紅型の大麻帯をコーディネート。 戦後途絶えてしまったといわれる、置賜地方でつくられたログウッドとカチンの草木染の紬。クロム媒染の独特の茶色をしています。白鷹産の曙の生繭を宮坂製糸所の座繰りで生糸にし置賜紬伝統織物協同組合が復刻した古代米琉です。...
View Article東京国立博物館 特別展「きもの KIMONO」報道発表会
2020年はオリンピックイヤー。開催国である日本へ世界中の注目が集まります。 世界の人に誇れる文化であり、今も尚、日常に息づいているもの…。 その代表的なものに「きもの」があります。 東京国立博物館では、2020年4月14日〜6月7日まで日本文化の象徴である「きもの」の成り立ちから現在までを通覧展示。 史上最大級となるであろう「きもの展」が開催されます。 先週その報道発表会が行なわれました。...
View Article明治神宮有職故実研究会「礼服」 / 紅葉模様の小紋に稲穂に鳴子に雀文様の織なごや帯
明治神宮へ♬ 明日は、即位礼正殿の儀 今日は、明治神宮神楽殿にてご祈祷いただき、その後、明治神宮有職故実研究会の勉強会でした。 仙石宗久先生のお話とレジュメから抜粋。 江戸時代の即位礼にみる「礼服」 礼服は唐の律令を元として大和朝廷に導入された正装のこと。...
View Article即位礼当日 神事「即位礼当日賢所大前の儀」
本日13時より、皇居正殿松の間にて「即位礼正殿の儀」がおこなわれます。 それに先立ち、午前中、皇居宮中三殿賢所にて皇室の祖先である神々に「即位礼正殿の儀」を行なうことを報告する「即位礼当日賢所大前の儀」が行なわれました。 「即位礼当日賢所大前の儀」は神事。「即位礼正殿の儀」は国事。...
View Article即位礼正殿の儀 / 虹の橋
天皇の位を受け継ぐことを「践阼(せんそ)」といいます。践阼によって位についたことを公的にすることを「即位」といいます。 「即位礼正殿の儀」は天皇が践祚後に皇位を継承したことを国内外に示す国事。諸外国における戴冠式となります。...
View Article