Quantcast
Channel: 朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

一着物エンドユーザーが見た。きものサローネの変遷

$
0
0
今年で8回目となった「きものサローネ」※会期は終了しています。2012年の第1回目から見続けて、ブログでレポをしております。 「忌憚のないご意見を」とのことですので、一着物エンドユーザーからみたその変遷をザックリと。 ●第1回(2012年)●きものイベントとして、森田空美さん「きものコーディネート術」、ぎをん斎藤の斎藤貞一郎さんの「名物裂が語る染織の美」といった、小学館「和楽」によるきもの1日講座が開講されていました。客層は今とは違ったと思います。 出展ブースは三井ホールのみ。照明が暗すぎて着物の色がよくわからず買物には不向き。ですがこの時にインディーズで出展されていた「染めもの中野」の中野スズミさんとの出会いが、つくり手を発見する!という楽しみにつながりました。 ●第2回(2013年)●三斎流の呈茶席があったり、東京友禅の染織体験も。 出展ブースは、まるで蚕が繭をつくる蔟のように狭すぎて出展者の方も中にいられないぐらい…。それゆえか各ブースに出展者がいなくて、ブースから離れた場所で出展者同士で談笑されていることも多く、消費者が買物しずらい雰囲気もありました。 ☆この頃までは、ファッションとしてだけでなく日本文化に寄り添ったイベント的要素が強い印象☆ ●第3回(2014年)●ファッションショーと買物をする展示が明らかに区分けされていったように思います。 ☆この頃から、出展者であるつくり手自らがSNSで発信するようになり、つくり手と消費者が直接つながるようになっていく潮流がみられる☆ ●第4回(2015年)●100人コーディネートがはじまりました。着物は着てこその続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

Trending Articles