Quantcast
Channel: 朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba
Browsing all 3500 articles
Browse latest View live

きもの文化検定合格祝賀会

きもの文化検定合格祝賀会へ今年は参加を諦めようと思っていたのですが、来て良かった。お声がけくださいました皆様、本当に本続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article


深石美穂の川平織の絣にれえすの花の舌切り雀の刺繍帯

深石美穂の川平織の絣の着物にれえすの花の舌切り雀の刺繍帯。西陣織のりんどう屋の工房を見学させてい続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article


奈良の鹿寄せ / 鹿寄せにちなんでホルンの帯

朝一番で、奈良の冬の風物詩「鹿寄せ」へ♪ 春日大社参道近くの飛火野という草原で行なわれます。 1892年(明治25年)に行なわれた鹿園竣工奉告祭でラッパを吹き、興味本位で集まってきた鹿たちに団栗を与えたことが「鹿寄せ」のはじまり。...

View Article

「麻の葉模様」発売開始しています!

関西旅行の直前に届きました♪なので旅先の移動で熟読中。 「麻の葉模様」 〜 なぜ、このデザインは八〇〇年もの間、日本人の感性に訴え続けているのか? 〜 朝香沙都子続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article

松枝忍作品展 at 「日本の技と工芸展」in 京急百貨店

きもの文化検定の祝賀会レポを記憶が風化しないうちに…と思っておりますが、会期終了が迫ってるものをフライングでご紹介♪ 京急百貨店にて開催中の「日本の技と工芸展」に、松枝忍さんが出展中。(〜22日まで) 着物地や羽裏地の古布を独自の製法で籠にコラージュしているバッグは、軽くて収納力もあり、何より汚れに強い。 古布に古布を切り嵌めて立体感をだしています。...

View Article


梅に鶯、梅に雀、竹に雀

「梅に雀」のアンティークの羽織 に 「梅に鶯」の古布コラージュのバッグ 取り合わせの良いものの表現に「梅に鶯」がありますが、梅の花の蜜を求めてやってくる鳥は、メジロです。 鶯は警戒心が強く、鳴き声はすれど人に姿をみせることはあまりありません。...

View Article

「きもの文化検定」で得るもの

きもの文化検定は1級の合格率が低いことで有名です。その難易度の高さ故に、諦めてしまう人、合格しても意味がないという人もいますが、結果よりも学び知り得ることが自分の実力となりますので、1級にチャレンジすることは間違いなく有意義であると思います。 「わかっている」ということと「会得している」ということは実は大きく違います。...

View Article

薔薇文様の紬に帯屋捨松のスウェーデン華文の八寸帯

薔薇文様の紬に帯屋捨松のスウェーデン華文の八寸帯をコーディネート続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article


雪がなく風があると残念!な、おぢや風船一揆

如月の最終週末は「おぢや風船一揆」。今年は無理だと思っていたけど、超高速移動で無理矢理通りかかる⁈。しかし「雪晒し」は、雪の状態が悪いため中止。雪が少なく土がむき出しになっていて、これでは反物は広げられない(T ^ T)そして、風のために西中会場から離陸する気球のクロスカントリーも午後は中止に。ガーン(゚o゚&続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article


板チョコ紬にスウェーデン華文の八寸帯

沈む夕日大陸を目指す船板チョコ紬にスウェーデン華続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article

白鳥に会いにいく♪

#白鳥 でみつけた白鳥がやってくるという隠れスポットへ。 まだ幼鳥の白鳥もたくさんいました。白鳥は幼いうちは灰色に黒のクチバシです。オトナになると真っ白に黄色いクチバシとなります。 空を飛ぶ姿は雄大〜♪ こちらには毎年400〜500羽の白鳥が飛来してくるのだそう。 囲いがないので自然な姿の白鳥をみることができて嬉しい〜♪こちらでは自続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article

知念幸徳の琉球絣に森口華弘の梅の花の素描の帯

わけあって、、、西へ北へ再び西へ…と。 知念幸徳の琉球絣に森口華弘の梅の花の素描の帯。 胡粉で立体続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article

「すくい織」まこと織物 at 2018年度 冬のきもの文化検定工房見学会 その1

きもの文化検定の祝賀会前日の工房見学のレポです^^/ まずは、「まこと織物」さんへ。 「まこと織物」といえば「すくい織」。すくい織の技法を西陣ではじめて取り入れたのも、すくい織と命名されたのも、まこと織物。 混乱しがちな、すくい織と綴織の違いを知りたくて楽しみにしておりました。 まずは、社長の吹上了さんによる商品解説。 その後に工房で織っている現場をみせていただきました。...

View Article


泰正織物 〜 北野天満宮 at 2018年度 きもの文化検定工房見学会 その2

「1級に合格すると具体的なメリットがあるのでしょうか?」とご質問いただくことがありますが…、しいて申しあげるなら、きもの文化検定主催による工房見学会と祝賀会の参加資格です。しかし染織の工房は作業場であり見学のためにはつくられておらず手狭。ゆえに申込み先着順による工房見学会は参加できなかった人もいます。 きもの文化検定1級の合格者はこの先も増えつづけるわけで…@@...

View Article

弥生のはじめに梅を惜しんでの梅に誰が袖コーデ

弥生のはじまりです。 弥生の語源は「木草弥生い茂る」。草木が生茂る「春」です。 とすると…、寒中に咲くと賞される梅の花はすでに遅いのですが…、今年の新春は梅模様の小紋に袖を通せなかったので、梅の花のほころびはじめに、梅の花を名残惜しんでの、梅コーデです。 「色よりも 香こそあはれと 思ほゆれ 誰が袖ふれし 宿の梅ぞも続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article


浅草寺のおみくじ / ユウナ染の久米島紬に黒の絵羽織

凶が多すぎ…、といわれている、浅草寺のおみくじ 「大吉」でした♡ 浅草寺のおみくじは、銀のおみくじ箱には100本のみくじ棒が入っている「観音百籤」。中国より伝来し比叡山延暦寺の良源僧正が広めた昔ながらの方式です。おみくじ棒には「大吉」「小吉」「吉」「半吉」「末吉」「末小吉」「凶」の7種類があり続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article

ひな祭りに知って欲しいこと。 「右前」と「左前」/ 「左上位」と「右上位」

3月3日は、ひな祭り 雛人形の飾り方には、関東と関西で違いがあります。その由来からあらためて考えて欲しいこと。 それは、着物の着付けの「右前」と「左前」は、どちらから見ての「前」なのかということ。そして、日本古来の「左上位」と現在の国際プロトコールの「右上位」の考え方です。 日本は西欧化政策が起こる明治維新までは、「左上位」の考え方でした。...

View Article


有松絞りの浴衣に首里花織の帯

体調不良にて…、浴衣姿で失礼します@@; 有松絞りの浴衣に首里花織の半幅帯。 かつては悉皆屋さんにお願いしていたシボのある有松絞りのお手入れ。自分でネットに入れて洗濯機で洗っても問題なし続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article

桜と富士山

桜と富士山 どちらも日本の象徴であり、どちらにもスカッと清爽とした印象があります。 花粉が舞うこの鬱陶しい時期、せめて桜が咲続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article

河津桜は儚さより愛らしさ。

河津桜が見頃を迎えていました 河津桜はソメイヨシノより赤みのある桃色。 如月の頃から開花がはじまる早咲きの桜。そして開花時期は一ヶ月と長いのが特徴です。 日本人にとって、桜といえばソメイヨシノ。その散り際の潔さ、その儚さが好まれますが、長い間渉り咲き見る人を暖かい気持ちにしてくれる河津桜も良いものですね♪ 乙女な色の河津桜は、儚さより愛らしさが勝る。...

View Article
Browsing all 3500 articles
Browse latest View live