外出自粛の今だからこそ、着物を着ること、着物を着て過ごすことに慣れるチャンス。
「1日中着物でいて疲れませんか…?」 と、聞かれることがありますが、四六時中カチッと着付けをしているわけではありません。 家の中では、帯はせず伊達締めのみだったりします。半幅帯すらしていない…。 伊達締めに割烹着か、伊達締めに前掛けで襷がけ。 これが家着の定番の着姿です。 外出用に帯をちゃんとした場合、伊達締めは抜きます。 着付けをするとき、伊達締めは前からあてて後で交差して前でからげるだけ。...
View Article梶井基次郎の「檸檬」かな
外出自粛で籠城中。 着物の楽しみ方は人それぞれですが、私は自分の気持ちを整えるために、家の中でも、お天気や季節にあわせて着物を着ています。 日本人にとって着物が特別なものになってしまい、着物はお出かけ着と思う方が多いかとは思いますが、着るものは自分を表すものであり、守るもの。...
View Article魔女の一撃
やってしまいました…。 ベランダの蜜柑の樹の鉢を持ち上げたら、ギグギッ…と腰から音がした。 ぎっくり腰です。 「魔女の一撃」というらしい。 立ち上がることもできるし、歩けるのですが、今は笑っただけでも痛い、咳したら激痛、腰に鉛が入ってるみたい(泣 「まずは冷やせ!」 とのことなので、冷湿布。...
View Article強化コルセットになるかも。知花花織の木綿の半幅帯
外出自粛で籠城中 + ぎっくり腰 知花花織は経糸の浮き織の経浮花織(たてうきはなおり)が特徴。 経浮花織のために、裏面には経糸が縦に長く渡っているために、重たくなります。 この木綿の半幅帯は木綿糸が太くてとくに重たいのです。 が…、ぎっくり腰のコルセット代わりにちょうど良いかもしれない続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article空を見ろ!
外出自粛で籠城中 + ぎっくり腰で安静中 敷地内での散策すら不自由になってしまったワタクシの楽しみは、窓辺までやってきてくれる野鳥観察。 ガラス窓越しで30cmくらい、手を伸ばしたら届きそうなところまでやってきます。 瑠璃色と弁柄色の染め分けが美しい オスのイソヒヨドリ 何かに似ているような…。 これだ! 空を見ろ! 鳥だ!! 飛行機だ!!! いや、スーパーマンだ!!!!...
View Articleエ霞に紅葉の有松絞り
外出自粛で籠城中 + ぎっくり腰にて安静中 有松絞りと一口にいいがちですが、その技法は80種類にも及びます。 これは三浦絞りと巻き上げ絞りが併用された有松絞り。 エ霞に紅葉の文様です。 三浦絞りは藤原すみ江、巻き上げ絞りは近藤鈴枝、原田成男、そして染色は三浦鈴世。 加飾表現がすべて有松でされている、いわゆる純国産の伝統的工芸品に指定されている有松絞りです。...
View Article浴衣は夏だけのものじゃない。外出するときだけに着るものでもない。
外出自粛で籠城…というより、ぎっくり腰では戦えず、まさに巣ごもり状態です。 今年は隅田川大花火大会をはじめ、青森のねぶた祭りや徳島の阿波踊り、そして祇園祭も開催が中止。 浴衣が売れない…と、いわれておりますが。 浴衣は夏だけのものじゃない♬ そして 外出するときだけに着るものでもない...
View Article”黄八丈を知る at 八丈島民俗資料館 / 2015年初秋 八丈島の旅 その5”
外出自粛でお勉強中の方が多くていらっしゃるのかな…。立て続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article染め工房ユキヤの松に八咫烏の浴衣に染織iwasakiのメンデ縞の半幅帯
外出自粛中にぎっくり腰で巣籠もり中のコーディネート♬ 東京友禅作家の大野深雪の大人カワイイ世界観を纏うと元気になる♡ 染め工房ユキヤの松に八咫烏の注染の浴衣。 お仕立ての柄合わせをは和裁士の先生と考えに考えた。衿まわりの八咫烏も良い感じになった〜♬...
View Article向日葵が咲く頃には…。
外出自粛で籠城中で、ぎっくり腰で安静中の巣ごもりコーデ。 向日葵文様の有松絞りに知花花織の半幅帯。 向日葵の花って、意匠にすると太陽みたい。 靭帯を切って松葉杖生活でも、ぎっくり腰になっても、 着付けはできる! 着付けは両足で立ったままだから。 ですが、着物や浴衣をだしたりしまったり、洗ったり、畳んだり、お手入れしたりが無理…💦 というわけで、しばらくはかけっぱなし状態です。...
View Articleヒヨドリロスを埋めよう/ 鳥の模様を染織技法で表現するお誂え
番いのヒヨドリが来なくなってしまって2週間が経った…。 ぐっすんT^T ヒヨちゃん、可愛かったな〜。 相変わらず、イソヒヨドリやスズメはやってきますが、 ポッカリと胸に空いてしまった穴…。 この喪失感を埋めるには… 身に纏うしかない!? 糸目糊置きで表現してください。 この、可愛さを描けるのは… 染め続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article昭和の日
今日は「昭和の日」。 昭和天皇の生誕の日です。 平成になってからは、ゴールデンウィークを構成する祝日として「みどりの日」となり、2007年に「昭和の日」と改められました。「激動の日々を経て復興を遂げた昭和の時代を顧みて国の将来に思いをいたす」という意味が込められています。 令和になって、世界的に疫病が大流行するなど思うもよらぬものでした。...
View Articleリモ飲みには白地の浴衣♬ / 竺仙の雨ツバメ模様の長板中形
竺仙の雨にツバメ模様の長板中形の浴衣。 浴衣にも色々とありますが、藍の浸染による糊置き両面染めの長板中形の浴衣が、浴衣らしくて好き♡ 夜に映える白地の浴衣。 花火大会は白地がいい。 そしてイマドキならオンライン飲み会にオススメです。 レフ版効果があるのだ♡ 今日のツバメさん♬ 近くまで来てく続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article原千絵のインド茜染の花織にれえすの花の藤にツバメの刺繍帯
外出自粛とぎっくり腰で巣ごもり中。 ぎっくり腰…。 ゆっくりだったら動けるかな…と思って油断したら、アタタタッ。 溜っているレポをガンガンあげていきたいところですが、今は長時間座っていられず断念。 *** この春は着る機会に恵まれなかっためいっぱい春らしい続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article柑橘類の花 / 吉祥文様の橘とリアル花橘の訪問着
ベランダの蜜柑の花が咲きました♬なぜか、花弁が4枚のものと5枚のものがある@@; さて、蜜柑の意匠について。 現在、蜜柑として流通しているものは温州蜜柑のことで、和漢三才図会(1712刊)で「温州橘は蜜柑である。温州とは浙江の南にあって柑橘の産地である」とあり、甘い橘という意味です。...
View Article染の高孝で自分で染めた墨流しの浴衣
外出自粛で籠城中 + ぎっくり腰で安静中 染の高孝で自分で染めた墨流しの綿麻地の浴衣に西表島の高市早苗の竹富ミンサー帯をコーディネート。 墨流しのいいところは、下手でもそれなりに味になるところかな♬ 墨流しができる体験はよくありますが、染の高孝のすごいところは、着尺の反物でできること! 14mの水槽をつかって丸々1反の反物に水槽へ落とした顔料を転写させることが可能なのです。...
View Article端午の節句と橘の花 / 橘(たちばな)化して枳(からたち)となる
端午の節句がやってきます。 〜♪ 甍の波と雲の波 重なる空の中空を 橘薫る朝風に 高く泳ぐや鯉のぼり 〜 そういえば…、橘薫ると唄われています。 我が家の蜜柑の花も5月になって花開きました。 「橘」は吉祥文様の由来となっているヤマトタチバナの木だけではなく、柑橘類の木の総称としてつかわれます。 ヤマトタチバナの花ヤマトタチバナの果実京都御所にある右近の橘...
View Articleスターウォーズの日
5月4日は May 4th 「May the Force be with you.」 「フォースと共にあらんことを」 よって「スターウォーズの日」なのだそう。 子供の頃、映画館でみた字幕ではフォースは「理力」と訳されていて、「理力」という字面にすごくワクワクしたのでした。 「理力と共にあれ」...
View Article菖蒲の節句 / 何れ菖蒲か杜若 / あやめと菖蒲と燕子花
5月5日はこどもの日。 そして「端午の節句」です。 菖蒲が尚武と音が通じること、菖蒲の葉が剣の形に似ていることから、「菖蒲の節句」ともいわれます。 ●菖蒲(サトイモ科)● 菖蒲には食欲増進、疲労回復などの薬効成分があり、菖蒲湯は冷え性にも効果的といわれています。この薬効成分が邪気を払うとして古代中国の浴蘭節につかわれたのが、菖蒲湯の始まり。...
View Article小説にでてくる着物、体感と結びつくとより深い。
外出自粛で籠城中+ぎっくり腰で巣ごもり中 この機会にじっくりとと思って、はじめは心の畑を耕してくれるような重めのものを読んでいたのですが、緊急事態宣言の延長がつづき、鬱屈した気分になってしまったので、心が深みに嵌まりすぎぬように、サクッと読めるオトナ恋愛小説を読み返してみた。...
View Article