松枝忍作品展 at 東急本店
古布コラージュバッグの松枝忍作品展へ( 〜 5月6日まで) 鳥好きのワタクシ。絵画的なこの鳥の古布に一目惚れし楽しみにしておりました♡ そして、素敵なものいっぱいありま続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article藤色コーデ / 西陣の花織風の両面浮織の紬にれえすの花の藤に燕の刺繍帯
藤の花もそろそろ終わり。藤の花を惜しんでの藤色コーデです。 西陣の花織風の紬にれえすの花の藤に燕の刺繍帯をコーディネート。 藤の花の濃淡が素晴らしい♡ 帯あげは小林染工房のしけ引き帯〆は龍工房の矢羽根 東京キモノショー2日目 一脇さんと♬足を入れると勝手に前に歩き出しちゃうような不思議な感覚の草履。重さの軽いバージョンをつくられたそう。ヌバック台もいいなあ…。...
View Article糸と精練加工 / 福里政子の与那国花織にべにきちの木立の紅型帯
わからないことはすぐ調べる…。でないと、なにがわからなかったのかわからなくなる@@; 幸いにも各方面より教えていただくことができました〜♬...
View Article第59回 東日本伝統工芸展 at 日本橋三越本館
日参しているのは東京キモノショーだけではないのです^^;こちらへも毎日立ち寄っています。 ガラスケース越しでなく、肉眼で、誰にも遠慮せずじっくり見ることができる幸せ♡ 第59回 東日本伝統工芸展 が日本橋三越本館7階にて開催中(〜 5月6日まで。本日最終日) ※無料です...
View Article端午の節句コーデ / 臈纈染の茶屋辻模様小紋にぎをん齋藤の扇面に菖蒲の帯
端午の節句だったので、菖蒲色の着物と菖蒲模様の帯 臈纈染の紫地の茶屋辻模様小紋にぎをん齋藤の扇面に菖蒲の帯帯あげは朱色の絞り帯〆は矢羽根 日傘と草履の花緒は大井川葛布の葛布 東京キモノショーには自然布のブースもあります♡昨晩は全国古代織連絡会のメンバーと打上げでした。あ、写真撮り忘れ…。 東京キモノショーの良品市場ではワタクシも協力した「麻の葉模様」の本も販売してますので是非♪...
View ArticleGW最終日の装いは、爽やかに藍染め
前例にない10連休という長期的な休みとなったゴールデンウィーク。その中で、平成から令和へと御世代わりがあり、時代の大きな節目となりました。 そんなゴールデンウィーク最終日の装い。 爽やかに… 菊に牡丹模様の正藍型染め小紋に絹×手績み苧麻の交織の帯。日傘は秋山真和の藍染め。 今年の2月にご逝去された田中昭夫さんが最後に染めた着尺です。...
View Article「URIZUN 下地康子 〜うみのほとり〜 」展 at ヒナタノオト
「URIZUN 下地康子 〜うみのほとり〜 」展 へ (〜 5月12日まで) たとえば、風は眼ではみえない。眼ではみえないものを視覚で捉えるとき、それは風がつくる波だったり、風に揺れる樹々の動きだったりします。 それを布にしたら…、 沖縄生まれの下地康子さんの織られる布は沖縄の海と空気を感じさせてくれるのです。 ふんわりと泳ぐようにあったストール...
View Article令和の御世はじめての宮中祭祀「即位礼の期日奉告の儀」と「勅使発遣の儀」の装束
即位礼と期日奉告の儀と勅使発遣の儀が執り行われました。 令和の世を迎えてはじめての宮中祭祀となります。 午前中は、即位の礼と大嘗祭の日取りを宮中三殿に報告する「期日奉告の儀」 天皇陛下の装束は今上天皇のみ纏うことができる黄櫨染の御袍。 桐竹鳳凰麒麟文様の黄櫨染固地綾の束帯。裏はニ藍の平絹となっています。 雅子皇后陛下の装束は御五衣小袿長袴。小袿は萌黄色に紫の松襲(まつかさね)。...
View Article「ラファエル前派の軌跡展」内覧会 at 三菱一号館美術館
三菱一号館美術館にて開催中の「ラファエル前派の軌跡展」(〜 6月9日まで) 内覧会へ♬ そもそも…、ラファエル前派とは何ぞや? 19世紀中頃、ヴィクトリア女王治世のイギリスでは、産業革命から豊かな中産階級であるブルジュワが台頭し、美術品を集めだします。日本でいったら戦乱の世が終わって江戸時代に町人文化が華やいだ感じに似ているでしょうか。...
View Article牡丹の花と牡丹の帯 / 紅花色の縞の米沢紬に栗山工房の牡丹に燕の京紅型の帯
牡丹に牡丹♬ 栗山工房の京紅型の帯。琉球紅型の技術と京友禅の染料を取り入れた紅型染です。 琉球紅型の特徴は沖縄の陽射しにあう鮮烈で大胆な色の顔料による染めですが、京紅型は京友禅のような透明感のある染めをだすために染料をつかって染められます。 多色づかいなこともあってコーディネートの汎用性が広続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article蒼い空と青い海と / 琉球の型染めと江戸の型染め
首里の紅型工房「カタキチ」の紅型染のストール 瀬底島の紅型工房「べにきち」と混同されがちなのですが、「カタキチ」の崎枝由美子さんと「べにきち」の吉田誠子さんとは大学の同期なのだそう。 日傘は廣瀬染工場「KOMON HIROSE」廣瀬雄一の両面染めの江戸小紋。両面染めにすることで、波に貝殻が浮いているように見える♡ 蒼い空と青い海...
View Article第93回 国展 at 国立新美術館
「第93回 国展」が国立新美術館にて開催中(〜5月13日まで) 本日最終日 14時まで! 毎年楽しみにしている国展。 このゴールデンウィークは東日本伝統工芸展や東京キモノショーもあり、それぞれに面白かったのですが、一番心魅かれたのは、じつは国展でした。そしてここ数年、国展の染織に勢いを感じています。...
View Article雨の日対策
雨の日も楽しく♪ 藍染めの矢絣の傘袋に入った和傘と濡れても安心の加工が施されている松枝忍の古布コラージュバッグ。着物は平面裁断でできています。その長所はなんといっても畳むとコンパクトになること。 なので、雨コートも立体裁断のものではなく、畳めるタイプが好みです。 着用した雨コートはバッグに入れることができるぐらいコンパ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article和傘の持ち方、和傘の色気
和傘は持ち運んだり立て掛けたりするときは、持ち手を下にして持ちます。頭に紐が付いているのでそこを持ちます。晴れ女のワタクシですが、雨だったら良いなと思続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article東京鳥瞰図の帯で両国国技館へ♬
東京で蛇の目傘が似合う場所、両国国技館へ♬ 幾何学文様の藍絣の紬に京WA•KKAの東京ドローンの京袋帯。 レインボーブリッジ、東京駅、東京タワー、現代の東京を鳥瞰した意匠が面白い。 前柄には富士山とスカイツリー 国技館からもスカイツリーがみえます 【5月14日の続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article和傘が似合う男たち / 2019年大相撲五月場所 入り待ち その1
力士が和傘をさした姿は、まるで錦絵のように美しい♡ 輝は歩き方もきれい。 隈取り模様の番傘遠藤は麻の葉模様に隈取りの着物、雨下駄姿です。 栃乃心は故国ジョージアの国旗の着物。大銀杏に蛇の目傘がまた良く似合う。...
View Article郷にいっては郷に従う / 洋装でも、日本の手仕事の染織の技を。
20年以上になるペーパードライバー歴を返上すべく、自動車学校へ通いはじめました。 こちらの自動車学校の技能講習には服装規定があり ●動きやすい服装(着物、ドレスは不可)●靴底は平らなもの(ハイヒール、サンダル、ブーツ、下駄は不可) となっています。 昨年の秋「着物は運転に支障を及ぼす恐れがある」と福井県で僧侶の方が交通違反切符を切られたことが話題となりました。...
View Article洋装で出かけても、家では和装 / 竺仙の雨に燕模様の長板中形
着物生活をしておりますので、ワタクシにとっての浴衣はルームウェアであり寝間着です。 そして夏だけのものではなく、一年中着ています。 竺仙の雨に燕模続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article「そめもよう plus」展 at 神楽坂ギャラリーフラスコ
神楽坂のギャラリーフラスコにて開催中の「そめもよう plus」展 へ ( 〜5月21日まで) 百鬼夜行の世界をチャーミングに繰り広げる東京友禅作家のユキヤこと大野深雪さんと ユキヤといえば、妖怪、八咫烏、そして文鳥。 枝垂桜に文鳥の訪問着枝垂桜と文鳥のクチバシの色がきれい♡ 妖怪尽くしの博多八寸帯はおどろおどろしくなるかと思いきやオシャレな帯でした。図案は大野深雪、意匠と製織は近藤啓子...
View Article