飛行機の日 / 着物で飛行機の旅のアクシデント
今日は「飛行機の日」 1903年(明治36年)12月17日アメリカ、ノースカロライナ州キティホークにて、ライト兄弟が有人動力飛行に成功。 翼に乗って空を旅することが現実となった日です。 「着物で飛行機に乗って大丈夫?」というご質問をいただくことがありますので、注意点と私が体験したアクシデントの例を。 《着物で飛行機の注意点》 ①できるだけ薄着。重ね着で対応。...
View Articleお旅所祭 「神楽」「東遊び」「田楽」「細男」「神楽式」/ 春日若宮おん祭り
今日の奈良は雨。 今年のお旅所祭は、雨の中、天幕の下でおこなわれています。一年越しとなってしまった、昨年の春日若宮おん祭りレポのつづきです。 お渡り式 「流鏑馬」「将馬」「野太刀」「大和士」「大名行列」/春日若宮おん祭りその5 のつづきお旅所祭御旅所にいらっしゃる若宮様に芸能を奉納する神事です。左右の鼉太鼓は3mを超える大きさ...
View Articleお旅所祭 「舞楽」/ 2018年 春日若宮おん祭り その7
昨夜のお旅所祭は天幕の下でおこなわれ、雨の中、還幸の儀にて若宮様は本殿へとお還りになられました。 さて、2018年の春日若宮おん祭りレポお旅所祭 「神楽」「東遊び」「田楽」「細男」「神楽式」/ 春日若宮おん祭りその6 のつづきです。 「舞楽」 舞楽には、左舞と右舞があります。 左舞は唐楽。伝来は、中国、印度から。装束は、赤系統。 右舞は高麗楽。伝来は、朝鮮、渤海から。装束は、緑系統。...
View Article後宴能 「経政」「茶壺」「葛城」/ 2018年 春日若宮おん祭り その8
春日若宮おん祭りの締めくくりは、奉納相撲と後宴能。 本日の後宴能は雨後のために春日神社共生の館にて斎行されました。晴れていたら、若宮様がお還りになられた後のお旅所で舞われます。 一年越しのレポもようやく終了お旅所祭 「舞楽」/ 2018年 春日若宮おん祭り その7 のつづき お旅所祭の翌日、13時よりお旅所南側につくられた特設土俵にて奉納相撲が行なわれます。 14時からは、お旅所にて後宴能。...
View Articleクリスマスソングコーデ♪ / ユウナ染めの久米島紬にサンタレコードの帯
どこからともなく、クリスマスソングが流れてくるこの季節♪ 琉球絣は音楽記号にみえなくもない が自論のワタクシ。 琉球絣に音楽の帯コーデ、クリスマスバージョンです。ユウナ染めの久米島紬に京wakkaのサンタレコードの京袋帯をコーディネート 帯あげは輪だしの縮緬、帯〆は幡垂飾が本歌の道明の唐組 草履の花緒は着尺の裂地からつくったオリジナルの菱屋カレンブロッソ 昨日は暖かかった…。...
View Article「散弾銃」の意匠の型絵染 の お誂え
クレー射撃が趣味のワタクシ。 散弾銃の帯が欲しい! 銃や刀のフォルムって好きなんです。(武器好き…というわけではない) 研ぎすまされた美というものです。 鎧縅や刀の鍔は、着物の意匠としてありますが、銃はみたことがなかった。 オリンピックにちなんだ意匠の帯のお誂えで、栗山工房さんに銃を目立つようにデザインはしていただきましたが、バーンと銃が主役の帯が欲しい…。 ないものはつくっていただくしかない。...
View Articleクリスマスの季節の有栖川鹿文はトナカイにみえなくもない
師走らしからぬ暖かさ。 それでもクリスマスはやってきます。 クリスマスの季節の有栖川鹿文はトナカイにみえなくもない。 暈しの浮き花織の紬に有栖川鹿文の真綿八寸帯をコーディネート。 帯あげは丹後の小林染工房のしけ引き。 鹿模様は秋の印象がつよいけれど、トナカイと見立てれば冬模様。 陽が落ちるのが早い…。2019年も残すところ僅かで続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article天上の音楽と踊るサンタクロース♬
クリスマスは空から音楽が降ってくる♪ サンタも踊る♬ 南雲織物の薔薇文様の本塩沢に京wakkaのダンシングサンタの帯 。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ Facebookペー続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article冬至
今日は「冬至」 1年の中で最も日照時間が短く夜が長い日となります。 冬至の日は「ん」のつく食べ物を食すと運気があがるといわれています。 代表的なのは、南京(カボチャ)。 人参、蓮根、銀杏、金柑、寒天、饂飩。 「運盛り」といわれ、冬至の七種とされます。 五十音の「ん」は終わり。 「一陽来復」とされ、陰が極まり陽が生ずる日でもあります。...
View Article毘沙門亀甲に幡垂飾のクリスマスコーデ
野の花工房の諏訪好風の白山紬地の茜染。 仏法を守護する四天王の一尊の武神の毘沙門天の着衣や甲冑につかわれる亀甲を三つつなげた文様、毘沙門亀甲文様の絞りです。 染の川勝のガス灯の雪景色の染め帯をコーディネート。 灯火色の帯あげ、幡垂飾の帯〆 。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:.続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article八百万の国のクリスマス / 商業戦略による定着とインターネット社会
今日は「クリスマスイブ」 クリスマスを楽しみ、年明けは初詣。 森羅万象すべてのものに神は宿るとされる日本人独自の考え方でもあり、島国であったことから他国に思想や文化を侵略されることなく選択して受けとめることが可能であり、さらに独自の文化として発展させてきた日本ならでは風習です。 それはときとして、本来の意味からは遠ざかり、商業戦略となることもあります。...
View Articleまほろば大仏プリン本舗の保冷袋が可愛い♡
奈良のまほろばプリン本舗の保冷袋が可愛い♡ ケーキの持ち歩きにも重宝しています。 大仏さまと両面 トナカイも鹿の仲間♡ ということで、クリスマスコーデ Have a nice Christmas! 。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article十二単のクリスマスツリー / 今時のクリスマスプレゼント
本日はクリスマス♬ 盛りあがるのはイブの夜ですが、降誕祭は12月25日。 十二単のクリスマスオーナメントが可愛い♡ イブの夜、皆様のもとにはプレゼントが届いたでしょうか。 今は小学生もタブレットで知識を得る時代。 ワタクシとしては、図鑑とか百科事典が好みなのだけれど…、ご要望とあらば。 今時はサンタさんもAmazonを利用す続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Articleユイマール館と久米島紬事業協同組合 / 2019年秋 沖縄の旅 その5
さて、先月の沖縄の旅レポつづき^^/ 久米島へ!はての浜 〜 具志川城 〜 ミーフガー / 2019年秋 沖縄の旅 その4 いつもながら観光はない…。 朝から日が暮れるまで、久米島紬事業協同組合&ユイマール館。 珊瑚岩に囲まれた塀と、この大きな糸車の門が目印です。 久米島紬事業協同組合の建物と隣接し、久米島紬展示資料館にもなっています。...
View Article嫁稼業中の年末年始の装い
毎年恒例、年末年始の着物を用意。 氷点下の世界での年越しですので、防寒対策は万全に。 動きやすくて暖かい紬を。 帯1本で着物2〜3枚コーディネートできるように選びました。 日本画の世界観で、着回しコーデです。 汚れても安心の洗えるポリエステルの訪問着も用意。 嫁稼業中は仰々しくなってしまうのは避けたいのです。...
View Articleフクロウなの、ミミズクなの、どっちも好きだけど♡ / 桃原厚吉の琉球絣にミミズクの染め帯
不思議そうにみている…。桃原厚吉の真綿糸の琉球絣作家による素描きで描かれた帯。落款はありますが、どなたなのか不明。鳥の羽続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Articleデジタル捺染にはデジタル捺染の良さもある。
毎日着物生活ですと、手軽に楽しめるものも必要です。 居内商店のポリエステル地にデジタル捺染のプリントの京袋帯。 価格は帯〆よりも安かった…。 デジタル捺染には、デジタル捺染でしかできないこともある。 染織の歴史は、技や文様を独自にさらに極め、進化させていくことの繰り返しです。...
View Article鹿の帯して、千鹿頭神社へ
鹿の帯して、千鹿頭神社へバッグにも鹿の描かれた古布千鹿頭神社は松本の千鹿頭山の上にある神社。創建は不明とされています。諏訪の洩矢神(ミシャグジ)信仰と深く関わりがあり、山岳地帯から関東圏に広がる狩猟神です。洩矢神の孫にあたり諏訪大社の大祝である守続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Articleしりとりコーデ♬ 鹿の帯に菊唐草文様の越後型の木綿着物
越後型の木綿の着物裏地は絹地をつかい袷仕立てにしています。昨日と帯は同じ竹続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article松本城と開智学校
年末年始は外から見るだけだけど国宝松本城烏城といわれる美しい黒壁の城日本最古の小学校である旧開智学校今年の秋、近代学校建続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article