斑鳩の里を自転車でいく♪ / 龍田神社と竜田川と竜田揚げ
斑鳩の里めぐりのつづき^^/ 龍田神社へ🍁 社伝によると、聖徳太子は法隆寺建立の地を探しているときに龍田大明神と出会い「斑鳩の里こそが仏法興隆の地。私はその守護神となろう」といわれ、斑鳩の里に法隆寺を建立したのだそう。 その鎮守社として龍田大明神を祀る神社が創建されたと伝わります。 妻の竜田姫は秋の女神。...
View Article2020年12月4日の太陽と茜染
今日、4連太陽望遠鏡で太陽をみました。 2020年12月4日の太陽です。 雲ひとつない青空だったので、ハッキリとみえた黒点。 古代中国では、黒点は太陽に住むカラスといわれていました。月の兎のようなものでしょうか。太陽に住む霊長であったカラスが八咫烏になったともいわれます。 続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article掘ればでてくるお土地柄 / 弥生時代の環濠集落「唐子•鍵遺跡」
何か建てようとすると遺跡にヒットしちゃって建てられない…、 奈良県あるある、、、だそうです。 平城京があった奈良時代、宮都があった飛鳥時代はもちろんのこと、古墳時代、弥生時代の遺跡も多くみつかっています。 遥か昔からたくさんの人が住んでいたということは、山々に囲まれた盆地の気候は住みやすかったということでしょう。 奈良盆地の中央部から出土された弥生時代の環濠集落「唐子•鍵遺跡」...
View Article着物業界に警鐘をならしているブログ…?
きものカンタービレ♪は、着物業界に警鐘をならしてるブログ…と、いわれているけれど、どのあたり??? というご質問をいただいております。 たぶん、この辺りです。 ”病院と呉服屋の選び方は似ている。なぜなら着物は長いお付き合いだから…。” 着物の普及について考えた 着物警察にならず、啐啄の機を意識する 第5回 和装振興協議会 経済産業省...
View Article石上神宮 剣と鶏と / 神代のお社巡り その1
とても不思議なところでした。 日本最古の神宮 石上神宮です。 ご祭神は布都御魂剣に宿る布都御魂大神。 布都御魂剣は、日本神話に登場する建御雷神と経津主神が葦原中国の平定につかった剣。神武天皇の東征で熊野で窮地に陥った時に高倉下が神武天皇に持参しその霊力を持って勝利したと伝わっています。 武門の棟梁といわれる物部氏が祭祀であり、石上神宮は古代ヤマト王権の武器庫であったともいわれています。...
View Article大神大社 酒祭りと流し素麺 / 神代のお社巡り その2
大和国一の宮 、大神大社へ ご祭神は大物主大神日本最古の神社といわれ、ご神体は三輪山です。 〜 うま酒 三輪の山 青丹よし奈良の山の 山のまにい隠るまで 道のくまいさかるまでに つばらにも 見つつ行かむを しばしばも 見さけむ山を 心なく雲の 隠さふべしや 〜 〜 三輪山を 然も隠すか 雲だにも 心あらなむ 隠さふべしや 〜 天智天皇による近江遷都で大和を離れるにあたって額田王が詠んだとされる歌...
View Article橿原神宮 日本のはじまり / 神代のお社巡り その3
日本のはじまりは、神武天皇が大和橿原の宮で即位された日とされています。 これが戦前に行われていた四大節のひとつ紀元節です。 今は宮中祭祀において紀元節祭は行われていませんが、天皇陛下は2月11日に宮中三殿で御拝を行い、橿原神宮へ勅使を派遣されています。 その橿原神宮へやってきました! 広い。 とにかく広い! いったいどれだけの敷地があるのかしらん…。 橿原神宮と畝傍山を上空からみたところ。...
View Article忍びがいる城 / 伊賀上野城と伊賀流忍者博物館
全集中の呼吸が大流行中の令和の世ですが、 古来から呼吸法で身体を整え九字護身法で集中力を引き出し戦ってきた人がいます♡忍びです。 伊賀上野城へ♪ 藤堂高虎の居城です。 高虎は、宇和島城、今治城、篠山城、津城、伊賀上野城、膳所城、二条城を築城した、城造りの名手。 現在の木造三層三守の天守閣は、川崎克が私財を投じて1935年(昭和10年)に復元したもの。...
View Article12日間の着物で旅行のコーデ
荷物は宅急便で送りました。久しぶりの公共交通機関を利用しての長旅です。 12日間の旅行中のコーディネート。 「どこで何を着る」を続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article飛行機の帯で空の旅♪
旅の装いをアップしていきます。飛行機の帯で空の旅♪3月の沖縄の旅以来だから9ヶ月ぶりのフライト✈️東京湾を旋回して西へ富士山がクッキリ見えました続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article鰹の藁焼きを焼いてみた♪
あの大河はどこですか?とご質問いただいておりますが、じつは四国に来ています\(//∇//)\ブログ終幕までにレポできるかしらん💧土佐といったら、鰹❣️鰹の藁焼きをやってみた。諸説ありますが、長宗我部元親が安芸続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article大地を流れる川と夜空を流れる川
星に会いに来ました☆四万十は旧環境庁に「星空の街」に認定された天体観測地。そこには小さな天文台があるのです。四国入り第一夜から晴れ。天体観測日和でした。久しぶりに冬の天続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article日本でいちばん美しい清流
日本でいちばん美しい清流四万十川で思いだすもの…。 「美味しんぼ」の 究極vs至高 鮎の天ぷら対決。あれを読んで、四万続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article竹輪笹に阿吽の向い雀
伊予宇和島伊達家の家紋は、竹輪笹に阿吽の向い雀宇和島にはこの帯でしょう♡れえすの花の竹に雀の刺繍帯奄美大島にいったときに、夢おりの郷にお願いしていた、おっきな続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article正月事始め
12月13日は正月事始め。新しい年を迎えるお支度を始める日です。江戸城の煤払いは12月13日にとり行われたことから、庶民もこれに倣ったそうです。四国巡り中、続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article坊ちゃん列車に乗ってみた♪
「停車場はすぐに知れた。切符も訳なく買った。乗り込んで見るとマッチ箱のような汽車だ。ごろごろと五分ばかり動いたと思ったら、もう降りなければならない。道理で切符が安いと思った。たった三銭である。」ホント❣️マッチ箱のよう♡夏目漱石「坊ちゃん」に登場する、1888年(明治21年)〜1954年(昭和29年)まで運行していた日本最続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article