Quantcast
Channel: 朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba
Browsing all 3500 articles
Browse latest View live

アニマルボートツアーズでリスザルの島へ♬ at 伊豆シャボテン動物公園 その5

伊豆シャボテン動物公園のスゴイところ…。 園内にはいくつもの島があって動物達が自由に暮らしています。 そして、その島々をガイド付のボートで巡るのです! 題して「アニマルボートツアーズ」 この日は台風の影響で、雨が降ったり止んだりだったので、ビニールポンチョを着用しての乗船です。 ワタクシは自前のフード付の着物用雨コート アニマルボートツアーズは、ボートに乗りながら、色んなサルを見ることができます。...

View Article


神無月の芭蕉布の帯には、本塩沢にするか、夏久米島にするか。

本日のお出掛けは、芭蕉布の帯はmustとして単衣の本塩沢にするか、夏久米島にするか夏久米島にして正解、というか、今日は夏久米続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article


リングテール島へ♬ at 伊豆シャボテン動物公園 その6

ワオキツネザルの赤ちゃん♡ この日は台風の影響で雨風が強く、途中アニマルボートツアーズは中止となりました。 が、夕方に再開され、最終乗船に乗ることができました〜。 2回目の乗船はリングテール島へ♬ ワオキツネザルが住む島です。 桟橋で船が来るのを(餌が来るのを)待っている ワオキツネザルはマダガスカル島南部に生息するサル 白と黒の輪続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article

「琉球王から家康公への贈り物 〜駿府芭蕉布今昔展〜」at 駿府城公園内紅葉山庭園茶室

はじめてやってきました、駿府城公園。 徳川家康が晩年を過ごした城です。 1989年(平成元年)に復元された巽櫓。 珍しいL字型の2重3階の隅櫓です。 1996年(平成8年)に古来の技法で復元された東御門。 桝形門といわれる多聞櫓でつくられている、主要門です。 巽櫓と東御門はどちらも内部が史料館となっています。 駿府城公園の中に、紅葉山庭園があります。 駿河の象徴である富士山にみたてた築山。...

View Article

地域共通クーポン、つかおうとしたら、、、

gotoトラベルをつかって箱根に滞在中♪宿にチェックインして地域共通クーポンを受け取る箱根ロープウェイへ!何と、箱根ロープウェイは登録申請中とのことで、10月6日の地点では、箱根ロープウェイも早雲山駅のクーモも、地域共通クーポンがつかえませんでした(>_<)でも乗っ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article


観光地で「gotoトラベル地域共通クーポン」がつかいやすいところ

go to トラベルキャンペーンは、課題は多いですが、お得感はすごい。 ですが、旅行の前に go to トラベル 公式サイト地域共通クーポン取り扱い店鋪検索マップ で、 ●行き先の現在の取り扱い店を。 ●紙クーポン、電子クーポン、どちらに対応しているのか、どちらも対応しているのか。 調べてから出かけることをおススメ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article

cu-mo箱根 / 箱根ケーブルカーに乗って♬  

早雲山駅に新しく誕生した、空と大地のオアシスへ♬ ワタクシ、ローカル電車が大好きです♡ 好きなテレビ番組は「世界の車窓から」 コロナ禍から、公共交通機関の利用は避けておりますが、箱根ケーブルカーは平日の夕方は空いているとお聞きして、宿でチェックインを済ませてから、箱根ケーブルカーに乗って早雲山にいってみることに。 強羅はとにかく傾斜がキツくて歩くのが大変。...

View Article

竺仙の秋草と流水に蛇籠模様の注染浴衣に金木犀っぽい首里織の帯

寒くなりました。 こんな日はひたすら温泉。 浴衣(ゆかた)は、身分の高い方が蒸し風呂に入る際に着用した麻地の帷子の湯帷子が語源となっています。 江戸時代になり庶民が風呂屋をつかうようになると、湯上がりに着替えて着るものとなり、さらに家の中でのくつろぎ着となっていきます。 江戸時代に国産での綿花栽培が可能となり、同時に木綿の浴衣が急速に普及しました。...

View Article


早雲山駅〜大涌谷〜桃源台 / 箱根ロープウェイに乗ってみた♬

箱根ロープウェイに乗ってみた♬ 2020年は、箱根ロープウェイが早雲山から桃源台まで開通して60周年のメモリアルイヤー。 gotoトラベルキャンペーンもはじまって、混んでいるかと思いきや、 10月5日の箱根駒ヶ岳ロープウェイの機械故障があった影響なのか、ガラガラ…@@; 18人乗りのロープウェイを独り占め状態でした^^;...

View Article


雨に散る金木犀

金木犀の花言葉は「謙虚」 風にのせて遠くまで甘く強い香りを放ちながらも小さな花を咲かせることから。 もうひとつの花言葉は「気高い人」 秋雨の頃に咲く金木犀は、強い芳香を残しながらも、雨が降ると潔く散ってしまうから…。 散る花を気高く潔しと好む感性は日本人ならではか続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article

和と洋とオリエンタルの不思議な融合 / 強羅花壇

雨が滴る竹林が美しい月見台 ガラスの回廊堰きだし友禅で描かれた枝と木の格子がマッチしているような気がする 玄関のアプローチ お手水には竜胆の花 エントランスロビーの室礼 和と洋とオリエンタルなものが少しずつ融合しています。 建物にも室礼にも、そこに合わせた装いにも。 エレベーター続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article

実りの秋に♪

季節がきたら、あの着物を着よう、またこの帯をしめよう。 季節限定のものは、楽しみであり、生きる希望にもなりますね。 野の花工房の諏訪好風の続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article

地名は修善寺、寺名は修禅寺 / 長月の修禅寺

レポの時系列が行ったり来たりしますが…、 ちょっと時間を遡りまして、これは先月の伊豆修善寺です。 地名は修善寺、寺名は修禅寺。 修禅寺の正式名称は、福地山修禅萬安禅寺。 807年(大同2年)に空海によって開基されたと伝わります。当初は真言宗。 その後、鎌倉時代に臨済宗に、室町時代から曹洞宗に改宗されています。...

View Article


神無月の修禅寺

神無月の修禅寺は華やかです♡  続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article

妙齢の小紋

「妙齢」というと、微妙な年齢、年を重ねた人、のようなつかわれ方をしがちですが、妙は若いという意味であり、妙齢は若い年齢という意味です。 この志ま亀ブルーの小紋は、まさに本来は妙齢向きなのです。 誤用されがちな妙齢と微妙さで、妙齢続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article


秋になると、はんなりした小紋が着たくなる

コロナ禍で、人が集まるところは避けているので、華やかな小紋を着るのはもっぱら旅先となっています。 秋になると、はんなりした小紋が着たくなる。 着物ら続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article

あさばで麻の葉

ちなみ柄…というよりも、駄洒落ですが、 言葉の関連性というのも自己満足の楽しみとしてはありだと思います♪ 「あさば」で「麻の葉」 麻の葉文様の有松絞り続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article


あさばオリジナルの陣羽織

旅館の浴衣は男女兼用のことが多く、こちらの浴衣も身八つ口はありません。 けれども、あさばオリジナルの陣羽織はとっても気に入りました♡ ウールの生地がしっかりしていて、お仕立てが丁寧。続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article

重厚感と開放感と / あさば

老舗の風格溢れる門構え かといって古めかしくはなく、重厚感があり、暖簾が魅せる風通しの良さが気持ちをゆったりさせてくれました。 まったく違うものなのだけれど 自然を背景にしたこの重厚感と開放感は、ブセナテラスに通じるものがある 里山も渓流もこの宿のためにある 陰影が美しいお部屋でした♡ 気遣いも、お掃除も続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article

修善寺温泉菊飾り と お蕎麦のフルコース

修善寺界隈がもっとも賑わうのは紅葉の季節ですが、紅葉を迎える前は菊の花で彩られます。 修善寺温泉菊飾りが開催中 (10月3日〜11月15日まで) 修善寺はゆったりと歩いて散策できるのが良い♡ 独鈷の湯の垂れ幕も菊になっています 菊の花鉢が飾られた修禅寺 修禅寺の水屋は源泉掛け流し 桂谷霊泉 大師の湯 修禅寺の屋根には唐獅子と龍 さ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

View Article
Browsing all 3500 articles
Browse latest View live