Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

紫根染と貝紫染 / 草紫堂の南部絞りの松葉文様の紫根染にぎをん齋藤の扇に菖蒲の帯

紫根染の着物に貝紫染の帯〆をコーディネート

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

紫色は古来より貴人の色とされています。

 

聖徳太子が定めた「冠位十二階」でも最上位の色は紫。ムラサキ科の多年草である紫草の根で染められています。生薬としてもつかわれます。紫根の色素は損なわれやすく、染め液はできるだけ早く使わなければならす、しかも濃い色を出すために繰り返し繰り返し染めを重ねていきます。そして定着率、堅牢度ともに悪く染色技術の中で最も手間がかかる色とされています。


古代フェニキアでは貝を使って染色され(貝紫染)、こちらは堅牢度が高く色落ちしないのが売り。やはり高価なもので、貴族しか纏うことができない色でした。日本では吉野ケ里遺跡から貝紫染の裂とアカニシ貝が発掘されたことから、有明海付近で貝紫染が行なわれたと思われます。

 

【4月27日の装い】東京◇曇り時々晴れ(湿度46%) / 最低気温12℃ 最高気温19℃

草紫堂の南部絞りの松葉文様の紫根染
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ぎをん齋藤の扇に菖蒲の御所解文様の染め帯

Image may be NSFW.
Clik here to view.

端午の節句から花菖蒲のころまで活躍する帯です

Image may be NSFW.
Clik here to view.

朱色の絞りの帯あげに貝紫の帯〆

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バッグは英国のスザンナハンターのアイリス、草履は菱屋カレンブロッソ

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日傘は大井川葛布

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 Facebookページに「いいね!」をくださる皆さまありがとうございます。

相互交流までの余裕がなく心苦しく思いますが、励みになっております。
皆さまの寛容さと染織に対する好奇心が私の原動力です♡

 

「きものカンタービレ♪」のFacebookページImage may be NSFW.
Clik here to view.
矢印
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

Trending Articles