ソメイヨシノは葉桜の様相をみせていますが、さくらも色々![桜]()
有職文化研究所のさくらのお茶会へお招きいただきました。![コーヒー]()
さくらの文様かさくらの花びら、ハート柄を身につけることがドレスコードです![桜]()
こちらにはソメイヨシノの他に樹齢80年になるオオシマザクラとコシノザクラがあります。
オオシマザクラとコシノザクラは先に葉が芽吹き、花はソメイヨシノよりも少し遅咲き。
ソメイヨシノは散っていましたが、オオシマザクラは満開から散りはじめを迎えたところでした。
有職文化研究所主宰の仙石宗久先生は衣紋道高倉流宗会頭でいらっしゃり、宮家の方々
とおつきあいも深くていらっしゃることから、ロイヤルマナーに精通されています。
社団法人日本エチケットプロトコール協会の主宰でもあり、エチケットとプロトコールの
スペシャリストを養成する講座をひらいていらっしゃるのです。
ご用意してくださったアフタヌーンティーの室礼も本格的。
カトラリーのセッティングも勉強になります。
アンティークのティーカップは薄くて軽い。この華奢な持ち手が雅やか。
薄いものは口当たりもよく紅茶の風味がより豊かに感じられます。
テラスでウエルカムドリンクのワイン。とってもフルーティーで美味し~い♪
アフタヌーンティーといえばスコーンとクッキー。
スコーンの頂き方は、ナイフは縦に入れてはいけないのだそうです。
なぜなら…、スコーンの由来はスコットランドのスクーン城にあった玉座からきているから。
戴冠式の玉座である神聖なものに縦にナイフは入れてはいけないので、横に割って、
クロテッドクリームとジャムをたっぷり載せて紅茶と頂くもの、と教えていただきました。
テーブルセッティングの置物も素敵![ドキドキ]()
ラッコがピーナッツをかぶってる~(≧▽≦)![ラブラブ]()
桜の花びらがはらはらと舞う中でいただく優雅で楽しい午後でした~♪
仙石先生、橋本さま、ありがとうございましたm(_ _ )m
愛猫のゴンちゃん
【4月13日の装い】東京◇晴れ / 最低気温10℃ 最高気温19℃
さくら(御室桜)の単衣小紋に露芝の切り嵌めに雲取りの銀箔の帯をコーディネート。
単衣?と思われるかもしれませんが、この小紋は春先から桜桃忌までの期間、
そして海外で着るのに重宝しております![合格]()
さくらは日本の花の象徴でもありコミュニケーションツールとしてとても良いのです。
栗鼠と天使の刺繍の日傘はHANWAY
縮緬無地の帯あげは加藤萬、帯〆は伊藤組紐、サハラガラスの根付は海馬ガラス
バッグはジャマン•ピュエッシュ、ぞうりは菱屋カレンブロッソのお誂え
「きものカンタービレ♪」のFacebookページ![矢印]()


有職文化研究所のさくらのお茶会へお招きいただきました。


さくらの文様かさくらの花びら、ハート柄を身につけることがドレスコードです


こちらにはソメイヨシノの他に樹齢80年になるオオシマザクラとコシノザクラがあります。
オオシマザクラとコシノザクラは先に葉が芽吹き、花はソメイヨシノよりも少し遅咲き。
ソメイヨシノは散っていましたが、オオシマザクラは満開から散りはじめを迎えたところでした。

有職文化研究所主宰の仙石宗久先生は衣紋道高倉流宗会頭でいらっしゃり、宮家の方々
とおつきあいも深くていらっしゃることから、ロイヤルマナーに精通されています。

社団法人日本エチケットプロトコール協会の主宰でもあり、エチケットとプロトコールの
スペシャリストを養成する講座をひらいていらっしゃるのです。

ご用意してくださったアフタヌーンティーの室礼も本格的。

カトラリーのセッティングも勉強になります。

アンティークのティーカップは薄くて軽い。この華奢な持ち手が雅やか。
薄いものは口当たりもよく紅茶の風味がより豊かに感じられます。

テラスでウエルカムドリンクのワイン。とってもフルーティーで美味し~い♪


アフタヌーンティーといえばスコーンとクッキー。

スコーンの頂き方は、ナイフは縦に入れてはいけないのだそうです。
なぜなら…、スコーンの由来はスコットランドのスクーン城にあった玉座からきているから。
戴冠式の玉座である神聖なものに縦にナイフは入れてはいけないので、横に割って、
クロテッドクリームとジャムをたっぷり載せて紅茶と頂くもの、と教えていただきました。


テーブルセッティングの置物も素敵


ラッコがピーナッツをかぶってる~(≧▽≦)


桜の花びらがはらはらと舞う中でいただく優雅で楽しい午後でした~♪

仙石先生、橋本さま、ありがとうございましたm(_ _ )m

愛猫のゴンちゃん


【4月13日の装い】東京◇晴れ / 最低気温10℃ 最高気温19℃
さくら(御室桜)の単衣小紋に露芝の切り嵌めに雲取りの銀箔の帯をコーディネート。


単衣?と思われるかもしれませんが、この小紋は春先から桜桃忌までの期間、
そして海外で着るのに重宝しております

さくらは日本の花の象徴でもありコミュニケーションツールとしてとても良いのです。


栗鼠と天使の刺繍の日傘はHANWAY


縮緬無地の帯あげは加藤萬、帯〆は伊藤組紐、サハラガラスの根付は海馬ガラス

バッグはジャマン•ピュエッシュ、ぞうりは菱屋カレンブロッソのお誂え

「きものカンタービレ♪」のFacebookページ

