Quantcast
Channel: 朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

芭蕉布工房巡り / 芭蕉布会館、芭蕉布織物工房、工房風苧 / 2019年秋 沖縄の旅 その9

$
0
0
外出自粛で籠城中。 溜っている旅レポのつづきをアップしていきます。 記録のための記憶の糸口 / 首里から喜如嘉へ! / 2019年秋 沖縄の旅 その8 のつづき^^/ 山に抱かれた小さな集落風に揺れる大きな芭蕉の葉 芭蕉布の里、大宜味村へ♪ 芭蕉布は糸芭蕉の茎の繊維を取り出してつくられます。糸芭蕉はバナナと同じバショウ科の多年草です。 芭蕉布の魅力は、柳宗悦「芭蕉布物語」、澤地久枝「琉球布紀行」で語られ、芭蕉布復興に尽力された重要無形文化財保持者である平良敏子さんという象徴的な存在があり、染織愛好家にとって垂涎の布。 その憧れを抱いて参加した、2014年1月の古代織産地連絡会の自然布ツアーでの芭蕉布づくりのワークショップは、人生観を変えてしまうくらい心に響くものでした。 たぶん、あの時、染織産地巡りにスイッチが入ったと思う。 糸芭蕉を倒して(苧倒し)、皮を剥ぎ(苧剥ぎ)、煮て、不純物を取り除き(苧引き)、細く裂き、機結びでつなぎ(苧績み)、糸にして織りあげる。 1反の芭蕉布をつくるために200本の芭蕉の木が必要で、1kg採った繊維は600gの布となる。 糸づくりの現場に飛び込んで得た感覚は、稀少価値やすべて人の手によるものという手仕事の良さ…、ではなく(もちろんそれもあるのだけれど)、淘汰されてきた作業工程は無駄がなくその所作までも美しいということと、あらためて経糸と緯糸でつくられているという実感、何よりも「芭蕉という繊維そのものの美しさ」でした。 2014年1月 喜如嘉の芭蕉布と自然布ツアー & 琉球染織巡りの旅 まとめリンク あれから6年…。 大宜味村芭続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

Trending Articles