Quantcast
Channel: 朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

菊の花が葬儀でつかわれるようになったのは、西洋文化の影響

$
0
0
秋の花である菊ですが、喪を意識した装い。 白地80亀甲経緯絣の結城紬に大輪の菊が描かれた染め帯。 菊の花は、皇室の御紋であり、日本国民のパスポートでもつかわれる国花。 ですが、葬儀の祭壇の供花や仏花として墓参としてつかわれる印象が強いのではないでしょうか。 日本で菊の花が葬儀や墓参でつかわれるようになったのは明治時代からのこと。じつは西洋文化の影響です。フランスでは、11月1日が「諸聖人の日」というカトリックの祭日であり、日本でいえばお盆にあたります。この日に備える花が菊なのです。この習慣が日本へ伝播したといわれています。 菊の原産国である古代中国では、仙境に咲く邪気を祓い延命長寿の効能がある花とされ、重陽の節句でつかわれました。日本に伝来すると、重陽の節句の前夜に菊の花を真綿で覆い、早朝に露に湿った菊の香が移ったこの真綿で顔をぬぐい長寿を祈願するという日本独自の「菊被綿」という習慣が生まれます。日本では延命長寿の花であり葬儀につかわれる花では続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

Trending Articles