東日本伝統工芸展がはじまりました!(~30日まで)関東、甲信越、東北、北海道に在住の作家を対象に毎年開催されている公募展。伝統工芸展は公募展ですので出品資格はなく入選すれば誰の作品でも陳列されます。第58回は、染織、陶芸、漆芸、金工、木竹工、人形、諸工芸の7部門で厳しい鑑審査を経て選ばれた330点の作品と重要無形文化財保持者の最新作が展示。染織では江戸小紋の小宮康孝さん、藍田正雄さんの遺作もありました。 会場でパーッと一番印象深く気になった作品。透明感のある色彩と大柄のずらしていった絣文様が空間を広く感じさせてくれる。うねうねと曲線のようになっている絣ずらしについてお聞きしたもののド素人の私には理解できず…、でも絣好きにはたまらない魅力のある作品でした。平山先生、お人柄もお優しくてファンです♡紬織着物「春きざす」 平山八重子さんと 金魚の背びれの動きも美しい。赤い出目金はお太鼓だけ。描かれているところとシルエットのバランスも絶妙。友禅ならではの良い仕事をされているな〜と見惚れた作品。友禅帯「涼」水橋さおりさんと 柔らかく優しい色彩が矢羽根のようにモザイク柄で組まれています。耳付きでキュッと。中村正の四段綾竹組の耳付きぼかしの細めの組紐は、大のお気に入りで愛用させていただいています♡組紐 四段綾竹「モザイク柄」中村航太さんと 江戸の粋だけでなく今の空気感とチャーミングさがある作品だと思う。長板中形着尺「十字角文」松原伸生さんと 柳の枝と葉、そしてシルエットが申し分なく絵羽の訪問着として活かされている作品。風と流れがみえるようです。いつもながら生地の質感が活かされています。友禅訪問着「風さそう」生駒暉夫さんと 藍の濃淡が水の流れのような躍動感があって、続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』