着物を着ることも、着物を買うことも、楽しみ方は人それぞれだと思います。
だから色んな選択肢があって良い。でもそれは楽しくて幸せなものであってほしい。
ファッションとして楽しむ前衛的なものもあっていいし、礼節をわきまえた装いもどちらも必要。
できることなら、多くの人(とくに若い人)にも、こうした逸品の展示を見てほしいなと思いますが、とても少なく招待が限られているのが残念です。
「第33回 三翔会 三越染織逸品展」へ
日本伝統工芸展の会場でもある日本橋三越は、重要無形文化財保持者である人間国宝の作家をはじめとして、染織の至極の逸品を取り扱っています。
そしてそれが映える会場であるということも、時には必要。とくに礼装のものは会場でどう写るかがイメージがわきわかりやすいです。し
大羊居の訪問着はこの会場なら負けないというか、この会場にも勝っちゃうぐらい。
でもこんなのも着てみたい♡
そして、世界で最も高度な技を持ちながらこの先の伝承が難しいとされる西陣の帯精緻につくられた誤摩化しのないものは煌びやかでなくても伝わってくるものがある、というのがこの会場だとよりわかります。
川島織物の綴織の実演
金糸をつくる大石孝さん
和紙に漆を塗り金箔をはって熱で色を変化させています。金糸づくりの工程は分業制。とても興味深いお話でした!
江戸小紋の伝統工芸士の藍田愛郎さんと
装飾がなくともやはりドンと存在感のある江戸小紋。技をきちっと継承しながらも今の時代に求められるものをつくられている工房なのです。
そろそろ大人のセミフォーマルをつくらねば…と、各時代の小袖を復刻して自分好みの訪問着をつくるという贅沢をいよいよ発動するのですが、第一弾の訪問着にはこの帯の意匠がピッタリ!しかし帯の予算までは考えてなかった…(ノ_-。)
やはり良いものはこういったところにある…とつくづく。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
Facebookページに「いいね!」をくださる皆さまありがとうございます。