Quantcast
Channel: 朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

「しらぬい譚」at 国立劇場 その③ / 中村時蔵丈のお話 at 国立劇場伝統芸能情報館

$
0
0

酉年の新春歌舞伎の観劇の装い 「しらぬい譚」その②/ 千總の四季花鳥扇子散らし文様に正月飾りの帯 のつづき(^_^)/

 

終演後は国立劇場伝統芸能情報館へ♪

「着物で歌舞伎」による、中村時蔵丈のお話がありました。

 

相変わらず、何とお美しい肌でいらっしゃることか…。つるつるのピカピカです。

 

「しらぬい譚」では、蜘蛛の糸の毒を受け重い病に伏せった鳥山秋作を助けるために、主筋の若である秋作への道ならぬ恋心を告白して迫り、自分の血を秋作に飲ませるために、わざと殺される乳母の秋篠役を演じられています。

これは「摂州合邦辻」の玉手御前の見立てになっていて、玉手御前は寅年寅月寅刻の生まれ、秋篠は酉年酉月酉刻生まれ。時蔵丈曰く、玉手御前では笑いはないのに、秋篠では笑いがわくのは、義太夫語りでなく台詞だから…とのお話も。

 

化け猫のシーンは見事な身体能力のアクロバティックな立ち廻りで、JAC…?という感ですが、すべて歌舞伎役者の方々。歌舞伎では切られ役の宙返りは「トンボ」といい、蹴った足がポンといくと美しい。その場でクルッと返る、助走をつけて人を飛び越すもの、落ちるものと色々あります、とのこと。この大立ち回りは、重要無形文化財(人間国宝)の坂東八重之助からの型なのだそう。

 

ちなみに、化け猫はこんな感じ

 

他にもさまざまな裏話もありました。

 

本日のお召物は、白生地の後染めの紬とのこと。

後染めということは、おそらく牛首紬でしょうか。

羽裏は、版画家の木田安彦氏にその場で墨描きしていただいたものだそう。

勢いある不動明王です。

羽織の着脱の所作がまた美しかったです。

 

お土産にいただいたハンカチ。三つ葉に蝶の刺繍が上品♪

 

詳細なレジュメもいただき、大満足な会でございました♡

ありがとうございました(((o(*゚▽゚*)o)))

 

Facebookページに「いいね!」をくださる皆さまありがとうございます。
相互交流までの余裕がなく心苦しく思いますが励みになっております。
皆さまの寛容さと染織に対する好奇心が私の原動力です♡

 

「きものカンタービレ♪」のFacebookページ矢印

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

Trending Articles