Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

天秤腰機の機織り体験♪ 「近江上布展」at 伝統工芸青山スクエア

近江上布を織ってみました♪
Image may be NSFW.
Clik here to view.

 
伝統工芸青山スクエアにて開催の「近江上布展」へ (会期は終了しています)
Image may be NSFW.
Clik here to view.


琵琶湖の湖東地域は室町時代から麻織物の産地として有名です。江戸時代には上質の麻織物である「高宮布」の産地として名を馳せます。高宮布は高度な技によって績まれた大麻糸の織物。苧麻や絹の交織もあったようです。精緻で光沢があり品格ある布であったといわれます。彦根藩は高宮布を幕府への献上品とし、高宮布、近江上布の生産を奨励し保護しました。近江商人は麻織物を全国に売り財をなします。髙島屋、西武、伊藤忠、住友なども近江商人の流れ。明治時代に紡績糸の導入や近代化によって高宮布の生産は途絶えてしまいますが、麻織物の産地としてその後も発展します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


●近江上布の伝統的工芸品の指定条件●

近江上布の生平
①経糸は苧麻糸、緯糸は手績みの大麻糸をつかった平織り②緯糸につかう手績み大麻糸は水に晒すこと③居坐機(天秤腰機)で織られること ※規制がないので、経糸は機械紡績苧麻糸(ラミー)、緯糸は手績みのものなら中国産のこともある
Image may be NSFW.
Clik here to view.


近江上布の絣
①先染めの平織り②絣糸は緯糸絣、または経糸緯糸絣③絣糸の絣及び耳印を手作業にて柄あわせ及び耳あわせし、絣模様を織りだすこと④絣糸の染色は羽定規を用いる、もしくは櫛押し捺染、型押し捺染⑤シボを出す場合は手もみによること
Image may be NSFW.
Clik here to view.


近江上布の絣には羽根巻捺染といわれる技法がつかわれます。羽根といわれる金枠に緯糸を巻いて両面に型紙で捺染します。きもの1反に13枚の羽根が必要となるのだそう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

櫛押し捺染は近江から能登へと伝わったのだそうです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


糸績みの実演もありました
Image may be NSFW.
Clik here to view.


そして、近江上布の産地でつかわれる地機の天秤腰機で機織り体験♪ 
Image may be NSFW.
Clik here to view.


実は2013年の「麻•藍•布 〜繊維つくり、布つくり、染めの技の伝承公開〜」でも経験していますが、コースター織り体験どまりですので、身体が覚えて調子がでてきた頃に終わってしまうので、いつも初心者^^;

経糸は機械紡績苧麻糸(ラミー)、緯糸は大麻糸をつかって織りあげます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


緯糸は中国産の手績み大麻糸、国産の手績み大麻糸、大正時代の手績み大麻糸の3種類から。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

私は大正時代の手績み大麻糸をチョイス。大正4年の新聞紙にくるまっていたのだそう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


腰をグーッとひいて経糸を上下に開口させます
Image may be NSFW.
Clik here to view.

左から右へ杼を通します
Image may be NSFW.
Clik here to view.

真ん中でトントン
Image may be NSFW.
Clik here to view.

右足で踏み板を寄せて踏んで経糸を上下に開口させます
Image may be NSFW.
Clik here to view.

右から左へ杼を通して真ん中でトントン
Image may be NSFW.
Clik here to view.

杼を通すときに穴を抑えて緯糸がでてきすぎないように
Image may be NSFW.
Clik here to view.

身体の真ん中でバランスをとらないと打ち込みが偏ってしまい難しいーーーー(>_<)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

しかし、やり方はわかっているので、織っている姿はプロっぽいらしく…、実演と間違われましたImage may be NSFW.
Clik here to view.
汗

Image may be NSFW.
Clik here to view.

でも、織りはこんなです(x_x;)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

はじめは強く糸を挽き過ぎたので少し緩めにしたら耳が揃ってない。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

地機は背中にも力が入りますので、体力が必要ですね
Image may be NSFW.
Clik here to view.

この天秤腰機は組み立て式なのだそうです。家に欲しいなあ…。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ご指導くださった、伝統工芸士の南和美先生とImage may be NSFW.
Clik here to view.
カメラ

Image may be NSFW.
Clik here to view.


伝統工芸青山スクエア、通称伝産センターというのですが、染織の展示会や実演が充実しているので要チェックです♪
Image may be NSFW.
Clik here to view.

近江上布の日傘の文様がなんだろう…と思ったら、海老と豆。近江の郷土料理なのだそうです!
Image may be NSFW.
Clik here to view.



「きものカンタービレ♪」のFacebookページImage may be NSFW.
Clik here to view.
矢印
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

Trending Articles