Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

歌舞伎座の観劇の装い / 志ま亀の竹にふくら雀の小紋に笹蔓緞子の染め帯

さて、歌舞伎鑑賞は「ちなみ柄」で楽しむことが多いのですが…。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

今回の演目は…、「寿式三番叟」「井伊大老」「熊谷陣屋」
Image may be NSFW.
Clik here to view.


「熊谷陣屋」の熊谷氏の紋は向かい鳩。
鳩は戦いの神である八幡神の使いといわれています。
熊谷直実は軍功をあげ源頼朝から鳩の紋を賜ったようです。
熊谷陣屋の紋は向かい鳩が八の字を表す「鳩八」。
鳩居堂のマークは鳩ですが、1663年(寛文3年)熊谷直心が本能寺前ではじめた
薬種商「鳩居堂」がはじまり。熊谷直心は直実から20代目にあたるのだそうです。

5代目歌舞伎座新開場の初日に「熊谷陣屋」を観劇したときに、今度「熊谷陣屋」を観劇
するときには、鳩の意匠がいいな~と思ったのでした。しかし、間に合わなかった…(・_・;)

鳩は日本では江戸時代までは軍神の使いとして家紋などに用いられましたが、
明治になって西洋文化の影響を受けて、平和の象徴となります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


「井伊大老」の井伊家の紋は橘。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

橘の意匠は好きなので、ワードローブの中でもたくさんあるのですが…。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

どれも、何となく気分でなかった…(^_^;)
Image may be NSFW.
Clik here to view.


「寿式三番叟」なら松に鶴?
Image may be NSFW.
Clik here to view.

松に鶴の唐織の帯、この訪問着は橘。しかし観劇には重すぎる装い…。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


「寿式三番叟」には五穀豊穣の祈りもあることから、竹にふくら雀の装いにしました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

羽織ものは、紗合せの道行コート
Image may be NSFW.
Clik here to view.

紅葉しかかった蔦の葉の奥に扇面が浮き上がったようにもみえる、紗合せの絵羽文様の道行。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

元々のドレスコードでいったら、9月に着るものだと思いますが、地球温暖化の現代、
塵よけを着て汗をかいていたら意味がありません。
なので、私は紅葉シーズンにも着ています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


【11月2日の装い】東京◇曇り (湿度73%、ジメジメ) / 最低気温15℃ 最高気温22℃
Image may be NSFW.
Clik here to view.

きもの、帯、帯あげ、帯〆、バッグ、すべて志ま亀。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

バッグは志ま亀、ぞうりは神田胡蝶
Image may be NSFW.
Clik here to view.


志ま亀の装いが一番似合うところは歌舞伎座のような気がします♪

「きものカンタービレ♪」のFacebookページImage may be NSFW.
Clik here to view.
矢印
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

Trending Articles