Quantcast
Channel: 朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

Salon de Yuki COLLECTION / にほんごであそぼ/ 宮古上布に紅型の帯

$
0
0

暑さ寒さも彼岸まで…といいますが、昨日の銀座は暑かった汗
ひぐらしの鳴く声は初秋を感じさせますが、風はまだ熱風です…。

「Salon de Yuki COLLECTION」が銀座ギャラリー 美の起源にて開催中(~8月23日まで)

彩密友禅作家のや万本遊幾先生とガラス作家の小上馬香織さんとカメラ

や万本先生は故初代由水十久氏に師事され加賀友禅の技法を学ばれたのだそう。
現在は東京で彩密友禅として独自の作風を展開していらっしゃいます。

写実的で絵画的な意匠とそれを際立たせる糸目糊の輪郭の美しさが加賀友禅の特色と
いわれていますが、染料の違いなのか、水の違いなのか、や万本先生の作品には、
学ばれたという加賀友禅らしさはなく、学んだ技法は技として昇華し、
彩密友禅という新たな独自の世界観をつくりあげられました。

意匠がとてもユニークヽ(*'0'*)ツ
皇帝ペンギンの親子の染め帯の前柄には2羽の皇帝ペンギンが、お太鼓の裏には赤ちゃん
ペンギンが小さく描かれていてチラッとみえるようになっていました。←裏ですよ裏!
いなくなった赤ちゃんペンギンを探す夫婦ペンギン、お太鼓にはいるべきところに帰ってきた
赤ちゃんペンギンという、親子の物語が描かれているのだそうです。
ペンギンの行進の染め帯は、ペンギンのシルエットと水面に写る姿というのが、染め帯なら
ではの楽しさが展開されていて面白い~。
友禅で透け感を表現するというのは中々難しいと思うのですがお得意のようです。
や万本先生の作品を生で見たのははじめてですが、彩密友禅というより「透け感友禅」?
日本画を土台とした友禅というよりクオリティの高い広告ポスターに近い印象でした。


マーブル•イン•ザ•ポケットで取り扱っている、海馬ガラスの鳥さんもいました!
オイルキャンドルは狩野智宏先生の作品。

小上馬香織さんのガラスの帯留も出展されています。


他にも、ヤフーオークションのみ購入できるという簪作家の榮さん、facebookページのみで
展開されている江戸こもの作家のおそらくさんの作品も出展されています。
ネットでしか見ることのできなかった作品群、自分の眼で見ることができるチャンスです。
とくに、布ものの質感と光りによる発色は自分の眼でみないとわからないものですね。


「facebookつながりで…」というのは最近耳にすることですが、つくり手と消費者の距離を
縮めるだけでなく、つくり手同士の情報交換であり結束を高める相乗効果があるようですね(^_-)☆

その後、レトロな銀座ライオンビルで飲み会となったのですが、
や万本先生の作品のあのユニークな意匠は、遊び心のあるお茶目な先生の気質が
生み出しているものなのだと犇犇と感じました。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

ひびのこづえさんの「にほんごであそぼ」展 (~8月27日まで)

テレビをみない生活の私は知らなかったのですが、「にほんごであそぼ」は、
NHK教育テレビで放送されている、子どものための日本語の豊かな表現になれ親しみ
日本語感覚を身につけるというコンセプトでつくられた番組。

狂言の型をつかった名文やことわざ表現や尺八の音色で表現する唱歌、歌舞伎の殺陣
と名台詞などをつかって日本語を楽しむ。これは大人がみても楽しめそうです。

その衣裳デザインを担当されているのが、ひびのこづえさん。
ひびのさんの世界観、昔からファンですドキドキ

※会場内での撮影許可をいただいております。


【8月19日の装い】東京◇晴れ(湿度60%、熱風です)/最低気温26℃ 最高気温35℃

斜め格子に花柄の宮古上布にべにきちの鳥尽くしの「木立」の紅型の麻帯をコーディネート。

宮古上布でもこれはポップな印象にもなる絣柄です。
今ではこういった宮古上布は残念ながらつくられておりません。これはアンティークのもの。
しつけ糸はついた状態だったのですが、経年臭があり、来夏までには洗い張り仕立て直し
をするとしても一度は着てみたいと思って、自分で水洗いしました。
アンティークものに詳しい方から、古い宮古上布を水洗いすると、はじめ茶色い水がでて
その後、藍色の水になるからビックリしないでね~っと教えていただいていたのですが、
お聞きしていてもビックリしました( ̄□ ̄;)!! 本当に茶色の水だった…。
その後、洗濯機で脱水をかけたのですが、脱水だけのはずがすすぎになってしまったりで、
アタフタ…あせるドラム式洗濯機のつかい方が今ひとつ…なのです。
結果、1寸弱縮みました(=◇=;)

帯あげは渡敬、帯〆は龍工房、根付紐は藤岡組紐、サハラガラスの小鳥は海馬ガラス

ヘゴの葉の中に、アカショウビン、アカヒゲ、サンコウチョウ、リュウキュウキンバト、
メジロ、キビタキ、さまざまな鳥たちが染められています。

バッグはRADLEY、日傘は屋富祖幸子先生の作品


「きものカンタービレ♪」のFacebookページ矢印


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

Trending Articles