Quantcast
Channel: 朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

葵祭 路頭の儀 近衛使代列 at 京都御所建礼門前観覧席 / 2013年 京都葵祭 その3

$
0
0

葵祭 路頭の儀のはじまり前 at 京都御所 / 2013年京都葵祭 その2  のつづき(^-^)/

葵祭は宮中の儀・路頭の儀・社頭の儀の3つから成りたっています。
※宮中の儀は現在では執り行なわれていません。
路頭の儀は、天皇陛下の勅使の代役である近衛使代が、京都御所より出発し、下鴨神社と
上賀茂神社へ御幣物と御祭文を奏上するための道のりの行列のことです。
平安時代の装束を纏った人々、総勢500人、馬36頭、牛4頭、牛車2台、そして斎王代の
乗る腰輿(およよ)からなる約1kmの典雅な行列が、京都御所~下鴨神社~上賀茂神社の
8kmの道のりを歩きます。

路頭の儀の先頭をいくのは、催方である●肝煎(きもいり)● ←写真なし汗

●乗尻(のりじり)● 左方は赤の装束に虎の尻鞘(しざや)
乗尻は上賀茂神社の競馬会(くらべうま)の騎手6人。
きもの カンタービレ♪
右方は葡萄色(香色のような色でした)の装束に豹の尻鞘
尻鞘とは、馬上において馬の腰に刀の鞘が直接触れることをさける目的で、動物の毛皮を
尻尾に似せて覆った装飾のこと。
きもの カンタービレ♪

●素襖(すおう)● 行列の先払いのこの方々は素襖といわれます。
平安装束の中に何で武家装束の素襖を着た人が? しかも役名?
素襖は鎌倉時代以降の直垂の発展系のひとつ。下級武士や庶民の普段着でしたが、
室町末期には大紋に次ぐ礼装に、江戸時代には将軍お目見以下の旗本の礼装となります。
葵祭の先払いは江戸幕府よりつかわされた警護役で、装束がそのまま役名となったのだそう。
葵祭は応仁の乱以後約200年間中絶していましたが、徳川幕府の援助もあって、
1694年(元禄7年)後水尾天皇の息子であり有職故実の神様といわれた霊元法王によって
東山天皇の代に再興されます。徳川の葵の御紋は賀茂氏につかえたことに由来しています。
きもの カンタービレ♪

●検非違使志(けびいしのさかん)● 縹色の闕腋袍(けってきのほう)
警察・裁判を司る六位武官の役人。舎人が引く馬に乗り、看督長(かどのおさ)、
火長(かちょう)、如木(にょぼく)、白丁(はくちょう)を率いて警備にあたる人です。
きもの カンタービレ♪

●火長(かちょう)● 桃色の褐衣(かちえ)
きもの カンタービレ♪

●検非違使尉(けびいしのじょう)● 朱ふつの縫腋袍(ほうえきのほう)
検非違使庁の五位の武官。五位が薄朱を着た時代を踏襲している装束だそう。
きもの カンタービレ♪

●鉾持(ほこもち)● 摺染格子縞の水干(すいかん)、赤色の単(ひとえ)
検非違使庁の役人で逮捕糺問係。江戸時代の目明かし岡っ引きだそうです。
きもの カンタービレ♪

●調度掛(ちょうどかけ)● 青丹色(岩緑色)の狩衣(かりぎぬ)に黄色の単、括り袴。
検非違使の弓を持つ役。
●童● 下げ髪で白生絹の水干に鶸色の単。検非違使の笏をもっています。
きもの カンタービレ♪

●山城使(やましろのつかい)● 濃赤色の縫腋袍、六尺の裾(きょ)
葵祭の行列が洛外にも及ぶための警護役として山城国司庁からつかわされます。
きもの カンタービレ♪
あれ?手綱がだんだら染めでない…(・_・;)
きもの カンタービレ♪

●御幣櫃(ごへいびつ)● 上賀茂神社と下鴨神社に納める御幣物を納めた櫃。
天皇陛下より献上された幣帛で、五色の絁、絲、曝布、木綿、麻が柳筥に入っています。
御幣櫃を持つ白丁は、検非違使の使丁で、白粉張の狩衣です。
きもの カンタービレ♪

●内蔵寮史生(くらりょうのししょう)● 縹色の縫腋袍、二藍の裾、赤色の単
御幣物を司る七位の判官文官。上賀茂神社と下鴨神社に一人ずつ参向します。
きもの カンタービレ♪

●御馬● 率馬の儀の馬
●馬部(めぶ)● 退紅色の褐衣、黄色の単
きもの カンタービレ♪

●牛車● 近衛使代の藤で飾られた唐庇網代杏葉車
近衛使代は騎乗なので実用性はないのですが、この牛車が祭りをいっそう典雅にしています。
きもの カンタービレ♪
●牛童(うしわらべ)● 下げ髪の紅色の水干の童。
牛の曳き綱持つこの役は江戸時代は大人がつとめたのだそう。
きもの カンタービレ♪
唐庇網代杏葉車は牛車の中でも最も大型で上皇、摂関、勅使の料。葵祭の造化で飾ります。
きもの カンタービレ♪
葵祭ではかかせない牛。この祭礼の為に飼育され歩くトレーニングがされているのだそう!
きもの カンタービレ♪

●和琴(わごん)● 河霧の銘をもつ和琴。神前での奏楽でつかわれます。
●退紅(たいこう)● 烏帽子に桃色の布衣。路頭を清める役で梅の新芽の枝を持っています。
きもの カンタービレ♪

●舞人(まいうど)● 緋色の闕腋袍、下襲、白平絹押箔袴(はくおしすりはかま)
近衛府五位の舞人。東遊を舞う武官です。これがカッコイイのです(〃∇〃)ラブラブ
きもの カンタービレ♪

いよいよ、葵祭の中心となる近衛使代の登場です。
この銀面をつけた馬に乗った近衛使代が見たかったのですビックリマーク
きもの カンタービレ♪

つづきます(^-^)/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

Trending Articles