5月29日は呉服の日 着物と和服と呉服の違い、ご存知でしょうか。 「着物」は着るものの総称でした。 「和服」は、洋服の対義語です。 着物には「呉服」と「太物」があります。 *** 着物は「反物」の状態で売られています。 なので、呉服も太物も仕立てる前の生地である反物のことをいいます。 絹織物を扱うところは「呉服商」、綿織物、麻織物、毛織物を扱うところは「太物商」といわれました。 絹織物はかつて庶民にとって特別なものでした。絹織物の中で紬は庶民が着ても良しとされたのは、長い繊維が取れない屑繭を農閑期に時間をかけて糸にしたからです。当時は時間にかかる賃金はカウントされていません。これが現代との大きな違いで、今は時間がかかる手紡ぎの織物は高価格となります。手績みの麻織物も同じ。 江戸時代になると、呉服屋が「お誂え」といわれる仕立ても請負うようになったことから、仕続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』