「傘の野鳥図鑑」のお誂え / 誂えだからできること♪ モノ消費だけじゃないコト消費 のつづき^^/ 「傘の野鳥図鑑」の付けさげ訪問着が出来上がってきました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ リクエストした、ハシビロコウもう、可愛すぎて悶絶してしまう〜♡♡\(//∇//)\♡♡ 自分で色挿しした竹の葉も良い感じになってて嬉しすぎるぅぅ♪ さて…、唐突ではありますが、「訪問着」と「付けさげ」どちらもセミフォーマルの着物ですが、その違い、わかりますでしょうか? ●「訪問着」は絵羽の状態で売られています。白生地の段階で裁断し仮仕立てをした上に下絵を描いて再び反物に戻してから友禅染めなど加飾加工をします。袵と身頃、衿と胸、そして袖と、その縫い目をまたがって柄が繫がり、広げると屏風絵のようになります。八掛は表地と同じものでつくります。 ●「付けさげ」は反物で売られています。付けさげは訪問着を簡略したもの。裁断、仮仕立てはせずに、反物の状態で着用したときには前姿も後姿も模様が上方向を向くようになっています。最近は合い口を合わせた柄合わせがされていて、仕立てあがると、付けさげなのか訪問着なのか、区別がしにくいものもが多いです。 見た目だけでザックリと分けてしまうと、訪問着は豪華、付けさげはサッパリなことが多い。 価格的に違いがあるのは、仮仕立てをするか、しないかです。 私は、豪華…ではなくていいけれど、勢いある意匠の大柄好き。式典やお茶席以外で楽しんで着るオシャレ着のセミフォーマルとしては、訪問着や付けさげでなく、大柄の総柄小紋でもいいのだけれど、お誂えで型紙オリジナルは難しいし、友禅で小紋柄を描いて色挿ししてもらうのではあまりに無駄が多すぎる。 そこで、大きな飛び柄のようになる意匠の訪問着を、付けさげにし続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』