今日は「幽霊の日」 鶴屋南北「東海道四谷怪談」の江戸中村座での初演が、1825年(文政8年)7月26日であったことに由来しています。 幽霊は日本の夏の風物詩ですが、そもそも、なぜ夏になると怪談話がされるのか。 それは江戸時代に、お盆の頃は暑くて客足も鈍るので、歌舞伎で立役者は出ず「盆狂言」といわれる怪談話を主とした「涼み芝居」が上演されたことが影響しています。 ちなみに、幽霊というと怖いものという感覚ですが、江戸時代は「幽霊画」は魔除けであり縁起物でもありました。 昼は珍しい幽霊画で集客し、夜は泥棒よけとして、大人気だったのだそう。 葛飾北斎「百物語 お岩さん」 幽霊に足がないといわれるのが定説になったのは、この幽霊画の影続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』