令和を目前にし、皇室への愛慕と畏敬の念が深まり、皇室関連のさまざまな展覧会へと多くの人が吸い寄せられています。もちろんワタクシもそのひとり。 その中で、泉屋博古館分館にて開催中の「明治150年記念 華ひらく皇室文化―明治宮廷を彩る技と美―」展 (〜 5月10日まで) の内覧会へ♪ 明治元年から150年を迎えたことを記念して、明治維新から皇室が支えた文化の功績、そして明治宮廷を彩った美術と工芸を広く紹介するために企画され、2018年の春から、名古屋、秋田、京都と巡回し、平成の最後に東京で幕を閉じます。 日本人にとって大変革であった明治維新。開国後、多くのアジア諸国のように西洋諸国列強の植民地とならずに独立国家として歩むため、明治政府が行なった政策は、文明開化、富国強兵、そして殖産興業。 西欧諸国との外交政策として、皇室は率先して洋装化をすることになっていきます。 昭憲皇太后は1887年(明治20年)に洋服を奨励する思召書をだされていますが、その中で洋服の素材についてはなるべく日本産のものをつかうよう呼びかけ洋服の着用が殖産興業の成長と国益になるよう説かれています。そして、宮廷服となるドレスのレーンは五衣唐衣裳の裳に似ていること上下二部式であることが宮廷服として受け入れやすかったということもあるようです。 北白川妃房子着用の中礼服よくみると昭憲皇太后の大礼服のスカート部分と同じものでつくられています。 皇室外交は、海続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』