Quantcast
Channel: 朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

なんと立派な平城京! 平城宮第一大極殿の高御座と現在の高御座 / 2018年秋 奈良の旅 その5

$
0
0
古都に残る西欧の歴史主義建築 奈良国立博物館本館 / 2018年秋 奈良の旅 その4 のつづき^^/ 広すぎて…、誰もいなくて…、ビックリ@@;鹿さんもいな〜い。ひえー、朱雀門まで、遠い〜。途中、電車が走ってる〜〜〜。この広さ、ゆうに甲子園球場30個分だそうです。 平城宮跡歴史公園へ♪ 何と立派な平城京!と語呂合わせをして遷都の年号を覚えた奈良の都。 その大内裏の平城宮は、文化庁による特別史跡平城宮跡保存整備基本構想に基づいて、全額を国が負担し、その姿が復元されつつあります。 奈良時代は遥か昔のこと。現代になってこの広い広い土地を国が買い取るのも大変だったのでは〜、と思いますが、ほとんどが、畑と田んぼで、建物はほとんどなかったのだそうです。 まずは第一次大極殿へ 古代の宮都における中心施設で天皇の即位や外国使節との謁見など国家の重要な儀式が行われた場所です。 高欄には五行の擬宝珠。 丹塗りの柱に瓦屋根。 大極殿の壁面は上村淳之によって描かれた四神と十二支がいます。 天井は組入天井。 高御座(たかみくら)です。 高御座は天皇の玉座。平城宮では、朝賀、即位礼、皇位継承の儀、外国からの賓客との謁見でつかわれたとされています。 高御座が八角形であるのは、大八嶋国という日本の国土、八隅という四方の隅々までという意味があるという説もありますが、天平の御世は西方諸国からの文化を様々に取り入れているので、中国の八方位陰陽説からきていると思われます。奈良時代の仏教建造物は法隆寺夢殿をはじめとして八角堂が多いのです。帳には樹下双獣文がつかわれています。正倉院文様といわれる文様は西方由来。 ちなみに…、現在の高御座は、大正天皇ご即位の際につくられたもの。大正天皇、昭和天皇、今上天皇陛下、そし続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

Trending Articles