梅雨の季節がやってまいりました…。雨露に濡れた緑は美しいですが、全身を布で覆う着物で雨の中を歩くのは厄介なものです。雨コートを着たら暑いですし、着なければどうしたって濡れます…(゚_゚i) ワタクシのように毎日着物で過ごしていると、雨の日は雨の日用の着物を着るのであまり苦になりませんが、雨の日でも着物でお出掛けしたい!という方におススメなのは、やはり美術館鑑賞でしょう。 山種美術館では「琳派 〜俵屋宗達から田中一光へ〜」が開催中 (〜7月8日まで) 琳派にみられる余白をたっぷりとった構成法の金地の屛風図「翠苔緑芝」速水御舟 ◇ 山種美術館蔵金に青々とした芝生、そこに紫陽花の花のひび割れが味となっていて印象に残る。「翠苔緑芝」(部分)紫陽花の季節にみると、また嬉しさも一入♡「翠苔緑芝」(部分) さて、そもそも「琳派」とは。「琳派」は血筋や家元制ではなく、同傾向の表現手法を引き継ぐ様式美をさしています。大和絵を基盤として、変形させたり不要な部分は取り除いたり、アレンジを施しつつ洗練された様式美を打ち立てていったもの。琳派の大きな特徴は、一門があってそこに入門して技を伝承していくのではなく、先人の描いた画の技に感化されて自らの作風に取り込んでいく、私淑(間接的に学び慕うこと)による繋がりによるもの。なので現代の作家にも影響を与えつづけ伝承されているのです。 今年は酒井抱一の没後190年であり、鈴木其一の没後160年にあたり、それを記念しての琳派展。 左「牡丹図」鈴木其一 ◇山種美術館蔵 / 右「秋草鶉図」酒井抱一 ◇続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』