Quantcast
Channel: 朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

衣紋道高倉流 衣紋はじめの儀 at ホテルニューオータニ 鳳凰の間

$
0
0

衣紋道高倉流の衣紋はじめの儀へ。 「衣紋はじめ」とは、衣紋道高倉流の1年間の有職故実・衣紋道の興隆発展を祈願しつつ一門の研鑽を誓願する式典と儀式のこと。皇族の方もご臨席されます。 「衣紋道」とは装束の着装法のこと。装束も衣服のひとつですので、平安時代摂関政治の頃までは装束は緩やかなゆったりしたもの(柔装束)を自分で着用していたと考えられています。平安末期、院政を行った鳥羽上皇は装束に対して並々ならぬこだわりがあり、生地を厚くし糊を利かせて、かっちりした姿を好みました。衣紋道の祖と称される源有仁と共に装束のデザインに取り組み、威儀正しく美しい装束を考案しました。これが「強装束(こわしょうぞく)」です。強装束は、ごわごわして着にくいため特別な着付け技術が必要となり、この技術が衣紋道となりました。 衣紋の技を体得した公家の中で徳大寺家、大炊御門家が有能な装束師を輩出し、徳大寺家から山科流、大炊御門家から高倉流が生まれました。現在の宮中でも並立して採用されています。衣紋道高倉流の現当主は二十五世高倉永満御家元。 高倉家と宗会頭の仙石宗久先生はは、今上天皇のご成婚、三笠宮寛仁親王のご成婚、秋篠宮親王のご成婚、今上天皇の大礼祭、大嘗祭、立太子礼をはじめとした皇族の方の衣紋を奉仕されています。 ●衣紋はじめの儀● •修祓(しゅばつ) / 参列者一同を御祓いしていただく•降神(こうじん) / 御霊を神籬(ひもろぎ)にお迎えする※神籬とは神域以外において祭祀を行う際の神さまをお迎えする依り代のこと•献饌(けんせん) / 神饌物(みけもの)を神前にお供えする•詔奏上(みことのりほうじょう) / 1年の事跡をご報告する•玉串奉奠(たまぐしほうてん) / 榊を神前に捧げる•撤饌(てっせん) / 神前続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

Trending Articles