5月29日の呉服の日に行なわれた第4回和装振興協議会を傍聴させていただいたときに、経済産業省の方より忌憚のないご意見をとのことだったので、失礼を承知で率直な感想を書かせていただきました。 第4回和装振興協議会 そして、それについて経済産業省より返信もいただきました。経済産業省から返信いただきました/第4回和装振興協議会 経済産業省の方々には、何の肩書も持たない一消費者である私のブログに、誠意をもってご回答くださったことに感謝申し上げます。 きっかけは経済産業省の方からご案内をいただいたことからですが、「和装の持続的発展のための商慣行のあり方」は誰のためにあるのだろう…という思いもあり、継続して傍聴しております。 ●第5回和装振興協議会の傍聴へ 第4回和装振興協議会以降の経済産業省による商慣行のフォローアップの動き 今回は委員の中で17項目の商慣行の指針への賛否についての具体的な意見がありました。それによって着物業界の抱えている問題点が消費者の私にも垣間見ることができました。そして17項目の商慣行を実行させていくことの難しさも断片的ですが理解できました。 •現状の催事販売に頼った売り上げが委託を増長させている、これをどうしていくのか•売掛金を担保として小売りをしている人もいるので時間をいただきたい•値段が高すぎるものと安すぎるもの(例えばリサイクル)が混在している状況が問題•一つの商品に関わる業界の人間が多すぎるのが価格高騰の原因(業界ではなくアトキンソン氏からの意見) などなど。 近々、詳細な報告書が、経済産業省のHPに掲載されると思いますので(現在は配布資料までが公開)、過去続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』