ご相談やご質問のメールをたくさんいただいております。そのやりとりの中で、私も気づきを得ることがあり、それはとても有り難く感謝いたしております。ですが、この秋は忙しくしておりまして、個々へすべてご返答することが、時間的にかなり辛い状況です。 「これは本物ですか偽物ですか」という写真付きだったり、○○だったら○○ですか?というご質問のメールをいただくのですが…。 まず、本物か偽物か…ということに関して言えば、反物を肉眼で見なければわかりませんのでお答えできません。反物を見たとしても、その<売り文句>の正誤の検証しかできません。 例えば、経糸ラミー、緯糸インド芭蕉糸をつかったインド芭蕉布を八重山上布として売っていたら、それは偽物です。上布でつかわれる苧麻と芭蕉は靭皮繊維と葉脈繊維という大きな違いがあり、八重山地方では上布と区別して、経糸と緯糸の繊維違いの織物は交布(ぐんぼう)とされています。経糸にラミーをつかった緯糸芭蕉糸のものは芭蕉布と称されることはありますが、繊維の違いから上布とはされません。 締機で織られた宮古上布らしい宮古上布を重要無形文化財として売っている呉服屋さんが多いですが、宮古上布の重要無形文化財の指定条件は、絣模様は緯絣のみであっても、手結い、手括りのみとされています。そして織歴が30年以上で宮古上布保持団体に入っている人が織ったもののみです。結城紬には重要無形文化財の証紙がありますが、宮古上布には重要無形文化財の証紙がありません。なのでわかりにくいのです。宮古上布の経済産業省の伝統的工芸品の指定条件の絣模様は、締機であっても、手結いであっても手括りであっても経緯糸の絣。これには伝産マークの証紙がつきます。 重要無形文化財も伝統的工芸品もどちらが良いものであるとか貴重であるとかの問題ではなく、文化財保護法に基づいて指定されたもの、伝産法に基づいて指定されたものの違いです続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』