Quantcast
Channel: 朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

前田宗辰室の唐団扇花熨斗模様の小袖の復刻訪問着のお誂え ②下絵確認と生地選び at 京都 に志田

$
0
0

こちらも楽しみにしていただいている方が多いレポのつづきです。ブロガー冥利につきます♡ お待たせいたしました! 江戸時代の小袖の意匠を復刻した訪問着のお誂え「前田宗辰室の唐団扇花熨斗模様の小袖の復刻訪問着のお誂え ①打ち合わせ at 京都 に志田」のつづきです。 下絵が完成したご連絡をいただき、真夏の京都へ。に志田の絞りの文箱に秋草の刺繍の夏帯を里帰り〜♪京都 に志田の夏。簾戸に網代敷きの床が涼感たっぷり。石竹の主菓子をいただきました♪ 復刻のもとになるのは「白麻地唐団扇花熨斗模様染刺繍帷子」 前田家7代宗辰の正室、常子(会津藩保科正容の息女)が着用した麻地の夏の小袖です。前田宗辰と常子は1744年(延享元年)に結婚、翌年の1745年(延享2年)に前田宗辰は家督を継ぎ、その年に常子は逝去しています。 成巽閣の吉竹泰雄館長のお話によると、この小袖は18世紀中頃の享保年間に江戸でつくられたとのこと。前田家の女性の装束のほとんどは駒場の前田育徳会ではなく金沢の成巽閣で所蔵し管理されています。 唐団扇(軍配)に桜、藤、牡丹を刺繍で熨斗花に配し、絞り疋田を駒取りと繍切りで仕上げたもの。花弁も葉も刺繍で表しています。これをそのまま着用すると、帷子は麻地の夏の着物ですが、こんなに刺繍を入れてしまったら暑いので実用性としては向きません。あくまでも「小袖の意匠を復元する」ことをコンセプトとしているので、生地や技法をそのまま踏襲せず、意匠を生かす技法をつかって、自分好みに。こちらは軍配の紐を活かしたかったので、実用性も考えて刺繍が映えるように袷にします。 下絵は予想以上に良い出来映え♡に志田さんにお願いして良かった〜ヾ(@°▽°@)ノこちらの意図を汲み取って描いてくださってい続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

Trending Articles