Quantcast
Channel: 朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

裁縫をしないきもの生活 / 襦袢シャツ「ふぁんじゅ」

$
0
0

きもの生活をしている私ですが、じつは裁縫がとても苦手です。きものを着るには必ず半衿のついた長襦袢を着ますが、半衿は汚れますので、きものを着る都度その前には半衿付けをしなければなりません。そして「きものを着るなら半衿ぐらい自分でつけることが当たり前」という考えが、きものを着ることを苦痛にし諦める要因となっていたのです。
しかし「半衿付けは自分ではしない、得意な人にお任せする」と考え方を切り換えたことによって、きものを着ることが苦にならず、毎日きもの生活ができるようになりました。人には向き不向きがあるのです。もちろん何でも自分ですることに越したことはありませんが、苦手なことは人に委託するという考えもありだと思います。

そして、長襦袢を着ず長襦袢を着ているようにみえるもので工夫することもあります。
このきもの姿はじつは長襦袢を着ていません。

どうしているかというと、こちら。襦袢シャツの「ふぁんじゅ」を着ています。

素材は光沢のある綿100%。洗濯機で洗えるのでTシャツ感覚で着ることができます。

衿まわりが空洞になっていて、そこに衿芯を差し込むだけ。


衿を外側に折ると衿付のTシャツのようにもなるきものと洋服兼用になる優れものなのです。きもの初心者にとってはこういったものがまず役立ちます。

半衿付Tシャツなので、袖に振りはありません。

なので、うそつき袖をつけないとこんな感じで、袖の振りは空洞になります。軽くて動きやすいので、家の中や旅先で動き回るときにはとても楽です。

袴やモンペのときは長襦袢が邪魔になりますので、半襦袢を着用することが多いのですが、こういうときもTシャツサイズである「ふぁんじゅ」は役立ちます♪ 仕舞をする学生にも好評。私もよく着ているのですけど、着てるときは生活感がありすぎて撮影していないので写真がない…(^_^;)


ぬぬぬパナパナのぬぬ大阪展でも出展されていて大人気でした♪

「ふぁんじゅ」を開発されたのは「着物さくさく」の須賀凌子さん。一番右側の女性です。 ぬぬパナ八重山勉強会の旅、そしてキモノ文化講座のレクチャーもご一緒させていただきました。須賀さんは和裁師であり着付師でもあり、そして何よりご自身がきものを愛する方であるからこそ、きものを着やすくするアイテムを開発できたのだと思います。


ちなみにあるところから類似品がでていたのでそちらも試しましたが、衿まわりの形がおさまらず、実用性はない形だけの模造品でした(-。-;) 

きもの関連はさまざまなアイディア商品がでていますが、きもの関連というだけでお値段が高いことがほとんど。コストパフォーマンスもよく実用的だな…と思うものはほんのわずかです。

半衿付けをせず、衿芯をさし込むだけ。「ふぁんじゅ」は、気軽にきものを着る人を増やすことができる画期的であり実用的な商品だと思います。素晴らしい~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

「きものカンタービレ♪」のFacebookページ矢印


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3500

Trending Articles