衣紋道高倉流東京道場でのお香の会へ♪
「六十一種名香」は、室町幕府8代将軍足利義政の命によって志野流の開祖である志野宗信と三条西実隆により、名香木を鑑定し選定されたもの。以来、香木の絶対的な規範の銘木として知られ尊重されています。
衣紋道高倉流宗会頭の仙石宗久先生は勅銘香(天皇が銘をつけられたもの)を18種類お持ちでいらっしゃいます。その中から「楊貴妃」を聞きます。
「お香を気軽に楽しむ会」なのですが、何とも贅沢:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
三種の香を聞きその中でどれが「楊貴妃」だったかをあてるという趣向です。
二年前の香席で「楊貴妃」を聞いているのですが…、はずしてしまいました(・_・;)
「楊貴妃」は、はじめ甘く、徐々に苦く、鹹味(塩辛い)もあり、また甘くなる…。
一の香「千代の松」、二の香「楊貴妃」、三の香「宴の後」。どれも伽羅の名木です。ちなみに名香といわれるものは香が立つものをいうわけではないそうです。すごく香が立っていたのは一の香、私が楊貴妃かと思ったのは三の香、二の香は聞いたことがない?香だったように思いましたが、楊貴妃は二の香でした。
良い香木ならではの移り香が… この日は一日中ふわっと香っていました。
ただ「香」を楽しむ。なんと豊かで贅沢な会なことか。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
【5月10日の装い】東京◇曇り(今にも雨が降りそうな空模様) / 最低気温16℃ 最高気温23℃
袷でも良かったのですが湿度が高かったので単衣の小紋。長襦袢も単衣です。
紫地の御所解文様の小紋にぎをん齋藤の扇に花菖蒲の御所解文様の染め帯をコーディネート。
帯あげは加藤萬、帯〆は京都きねや
この帯は端午の節句の頃に着用することを考えてあえて塩瀬に染めていただきました。刺繍多め。
端午の節句らしく、勝負に菖蒲。日本の伝統文化のちなみ柄ってオヤジギャグに近いものがある…。
ぎをん齋藤の帯は紬や絞りにもあいますので、この先揃えていきたいです。つぎは秋用の縮緬地かな。
高倉流のイベントでは、季節のお菓子とお茶もいただけます♪
「きものカンタービレ♪」のFacebookページ
「六十一種名香」は、室町幕府8代将軍足利義政の命によって志野流の開祖である志野宗信と三条西実隆により、名香木を鑑定し選定されたもの。以来、香木の絶対的な規範の銘木として知られ尊重されています。
衣紋道高倉流宗会頭の仙石宗久先生は勅銘香(天皇が銘をつけられたもの)を18種類お持ちでいらっしゃいます。その中から「楊貴妃」を聞きます。
「お香を気軽に楽しむ会」なのですが、何とも贅沢:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
三種の香を聞きその中でどれが「楊貴妃」だったかをあてるという趣向です。
二年前の香席で「楊貴妃」を聞いているのですが…、はずしてしまいました(・_・;)
「楊貴妃」は、はじめ甘く、徐々に苦く、鹹味(塩辛い)もあり、また甘くなる…。
一の香「千代の松」、二の香「楊貴妃」、三の香「宴の後」。どれも伽羅の名木です。ちなみに名香といわれるものは香が立つものをいうわけではないそうです。すごく香が立っていたのは一の香、私が楊貴妃かと思ったのは三の香、二の香は聞いたことがない?香だったように思いましたが、楊貴妃は二の香でした。
良い香木ならではの移り香が… この日は一日中ふわっと香っていました。
ただ「香」を楽しむ。なんと豊かで贅沢な会なことか。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
【5月10日の装い】東京◇曇り(今にも雨が降りそうな空模様) / 最低気温16℃ 最高気温23℃
袷でも良かったのですが湿度が高かったので単衣の小紋。長襦袢も単衣です。
紫地の御所解文様の小紋にぎをん齋藤の扇に花菖蒲の御所解文様の染め帯をコーディネート。
帯あげは加藤萬、帯〆は京都きねや
この帯は端午の節句の頃に着用することを考えてあえて塩瀬に染めていただきました。刺繍多め。
端午の節句らしく、勝負に菖蒲。日本の伝統文化のちなみ柄ってオヤジギャグに近いものがある…。
ぎをん齋藤の帯は紬や絞りにもあいますので、この先揃えていきたいです。つぎは秋用の縮緬地かな。
高倉流のイベントでは、季節のお菓子とお茶もいただけます♪
「きものカンタービレ♪」のFacebookページ