アットゥシ織の実演と糸績み体験 / 2015年初冬 アイヌの聖地 二風谷の旅 その10 のつづき(^-^)/
旅先にも必ず浴衣(ゆかた)を持参します。
最近の旅館の浴衣は、浴衣であって浴衣ではないことがあるのです。
きものの仕立ての特徴である背縫いがなく(浴衣地の反物ではなく広幅の布でつくられているもの)袖は筒袖の人形仕立てのものが多くて、何となく落ちつかないのです。
滞在2日目の夜の装い。
二風谷に持参したのは竺仙の雪輪文様の長板中形。
宿泊先の平取温泉ゆからに備え付けの袖無し茶羽織とコーディネートしてみました♪
この袖無し茶羽織の背中のアイヌ文様がカッコイイ!
白地に藍の長板中形と地色もピッタリ!
ヘアバンドにしているのはマタンプシといわれるアイヌの鉢巻。藤谷るみ子先生による二風谷のアイヌ文様の刺繍です。紫~緑~黄~薄紅、そして水色のグラデーションに一目惚れ(〃∇〃)
鉢巻を買っても需要があるかしら…と思っていたのですが…。
早速、ありました!そして手にしているのは、アットゥシの巾着です。
きものは楽しむものですので、その土地ならではの装いをトコトン満喫します♪
皆さまからのウケもよかった(≧▽≦)
どちらも藤谷るみ子先生の作品。
いつかは、藤谷先生のアットゥシの帯が欲しい…。
滞在2日目の懇親会、ムックリのつかい方をお聞きすると演奏してくださいました!お土産で買われた方が、音がでない~とおっしゃっていたのですが…。二風谷の方はとてもいい音色をだされます♪
二風谷工芸館の関根真紀さん
アイヌ伝承地の案内をしてくださった貝澤さん
机の上の綿あめはデザート???
ではなく、平取牛のすき焼きの下地でした!
へ~。
このアイヌ文様の茶羽織、とっても気に入ったので、売ってほしいと平取温泉ゆからにお願いしたのですが、特注のオーダー品で数が少ないためお譲りできないのです…、とのことでした。残念!
でもこの袖無し羽織からヒントを得てあることを思いつきました(-_☆)
妄想ばかりが膨らみますが、きものって楽しい~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
「きものカンタービレ♪」のFacebookページ
↧
長板中形にアイヌ文様の羽織をあわせてみた / 2015年初冬 アイヌの聖地 二風谷の旅 その11
↧